« May 2005 | メイン | July 2005 »
June 29, 2005
バックヤードの大きな木でハイジのブランコ。
眺めはあんまり良くないんだけど…
♪くちぶえはなぜ~とおくまできこえるの あのくもはなぜ~ わたしをまってるの~
ひとり口ずさむ私。
オトナの胸よりもちょっと下の高さに座るところがあるので上るのが大変だが、なっちはgymで慣らしているのでひょこっと逆上がりでのぼってしまう。
さすがモンキーガール。
投稿者 Owner : 9:45 PM
June 28, 2005
家にいたらノックの音がした。
ドアの外には若いオネーチャン。
オネーチャン「こんにちは!お母さんいますか?」
・・・・・・・・・・・・・・・
私「・・・いません。」
オ「あなたはこの家の娘さん?」
私「はい。娘です。」
オ「他にお子さんはいらっしゃる?今日は子供向けの本のご紹介なんだけど。」
私「いいえ、子供は私だけです。」
どう見ても私よりも一回りは若かろうというオネーチャンセールスレディをずうずうしく追い返した。
最近はアルコール類を買ってもID提示を求められないことのほうが多かったのに。
よし。まだまだイケル。(勘違い)
ケータイから写真を送るという遊びを覚えたダーリン。
出張先から1日で8枚の写真を送ってきた。
飛行機が遅れて「おいおいどーなってるんだよ」とおろおろしている人の姿や、30分も並んで食べたけどイマイチだった有名店のサンドイッチや、お街の風景。
子供たちがイロイロ報告したがっているので早く帰ってきてね。
投稿者 Owner : 9:22 PM
June 27, 2005
今まで、遊ぶ約束というのは親が勝手にすることが多かったけれど、最近子供たちは自分たちで電話をかけあって約束している。
電話が鳴り、caller IDを見て「みい~、電話~」とか「なっち~、○○から電話だよ~」という機会が多い。
留守にしているとちゃんと留守電にメッセージが残っている。かわいい早口の英語で。それを聞いてみいがまた電話。
「おか~さ~ん、明日○○のママがグレアメ連れて行ってくれるって~。行ってもいい?」
先週後半から1日おきにグレアメに行っているみい。すでにシーズンパスの元を取ったと思う。
なっちも週末のsleepover(…の予定だったが実はホームシックで夜中に帰ってきた)やプールなど自分のお友達と過ごすのが楽しいようだ。
それでもまだ親が送り迎えをしなければならないので、日本の小学生ほど手が離れた感じはしないけれど。
家の軒下の巣にいたヒナたちが巣立ったようだ。
このあいだまで小さな巣の中でひしめきあっていたので「そろそろそんな窮屈なところは出たほうがいいんじゃないの…」と思っていたが、やっと出てきた!
巣の中に2羽は確認していたけれど、出てきたら4羽!!そりゃ狭かったでしょう。
まだ飛び方がおぼつかないし、エサも親鳥が運んで口移しで与えていたので、もしかしたら巣立ったのではなくて、ただの飛び方の練習中だったのかもしれないが、フェンスの上で4羽並んでいた。
あんまり近づいてびっくりして落っこちたりしてはいけないと思い、遠くから取った写真なので、トリミングしたから2羽しか写ってないけど。
小さな羽根をハミングバードみたいにパタパタと動かして、まだ遠くまでは飛べないみたいだった。
動物に心を動かされるような人間ではないんだけど…
でもなんか、素直に「かわい~~!がんばれ~!」と思っちゃった。
投稿者 Owner : 11:11 PM
June 21, 2005
コリアンマーケットでうまい棒発見。
4 for 99¢。
日本のコンビニでは1本10円だって。そんなに安かったっけ!?
未だに10円で買える物があるなんて。うまい棒えらい!
でもコリアンマーケットには3種類しかなかったのが淋しい。
メンタイ味とかサラミ味とかパンチが効いた、おつまみにもなるような味のが食べたい。
夏休みが始まって2日目。
早くもキレた昨日。子供たちに「夏休みのお約束」を書かせ、子供は一応それを守って午前中に宿題を終わらせていたが、私の方がダレぎみ。
たぶんシャキっとしないのは、朝、スキンケア+サンスクリーンだけでスッピン生活だからかな。(ずうずうしい)
たとえ家で過ごすとしても明日からはきちんとメイクしよう。
投稿者 Owner : 1:34 PM
June 19, 2005
*ネタバレ注意*
こちらでも公開になった「Howl's Moving Castle」を観に行ってきた。
「ハウルの声がキムタク(日本では)」という情報しかないまま行ったので、英語が苦手な私はところどころ「???」な部分もあったが、どうやら英語がわかっても、日本語で観ても「??」な部分もあるようで、まあそれが宮崎アニメの世界なのかも。
「魔女の宅急便」「紅の豚」に出てくるようなヨーロッパの港町っぽいきれいな風景がいっぱいだったのは良かった。
心地よい海からの風と陽射しを感じられるような映像だった。
宮崎アニメに必ず登場する飛ぶシーン、今回は街を見下ろしながらの空中散歩するシーンも好きだった。
観客では日本人ファミリーも数組見かけたが、他にアジア系の人も多かったかな。
「なぜここでそんなにウケる?」と思うようなシーンで声を立てて笑っているおじさんもいて、「そんなアンタの方がおもしろいよ」と思った。
だいたい、ちょっと変なキャラクターが出てきたり、ズッコケシーンの時。
小学生ウケするレベル。
英語バージョンのHowlはChristian Bale。
渡辺謙も出演している「Batman Begins」で主役を演じている。渋い声。
キムタク版もぜひ聞いてみたい。あのキャラにキムタク、合いそう。
二次元恋愛に興味はないんだけど、あんな美少年に連れられて空中散歩したり、どこでもドアを開けて「君へのプレゼントだよ」ってお花畑に連れて行かれちゃうシーンを見ていたら、すっかりソフィーの気持ちになって「ハウルlove(ハート)~(*´ε`*)v」だった。
投稿者 Owner : 5:08 PM
June 18, 2005
熟れ熟れのマンゴーをピューレにして冷凍しておいたものがあったので、ふと思いついてココナッツミルクと混ぜてマンゴープリンを作った。
ミントの葉でも飾ったら色味が鮮やかだったかも。
でもツヤツヤでトロトロで(ゼラチンは少なめで柔らかいプリンにした。杏仁豆腐もマンゴープリンもとろとろ系が好み★)仕上がりは満足っ!
今日はなっちがずっとリクエストしてたカレー。
ちょっと前までは私の歯に透明のゴム(矯正用)を付けていて、カレーを食べると染色されてしまうのであまり作りたくなかったのだが、やっとそのゴムは取れたので。
カレーにもマンゴーを隠し味に入れる。
他にりんごとハチミツも入れたので、これまた私好みの甘くて辛いカレーに仕上がっておなかいっぱい。
投稿者 Owner : 8:58 PM
June 17, 2005
*バカ親 日記*
今日で学校の2005年度も終わり。
朝は雨が降ったりして(終わらない…)心配した卒業式&終業式だったが、式が始まる頃には雲の隙間から青空とお日様が顔を出してくれたので良かった。
終業式では今年1年がんばった子供たちの表彰式も行われた。
学校のオフィスから電話で我が家の姉妹も受賞したからぜひお祝いに来てね♪ナイショでびっくりさせてあげて♪とメッセージがあった。
(おもいっきり留守電に入っていたので子供に聞こえないようにあわてて消した。)
卒業や受賞をお祝いする父兄が花束やバルーンを持って集まっていた。
私はキャンディーのブーケを作って行った。クラスメイトにもおすそ分けできるように。
まずみいが「学級委員ごくろうさまでした」賞(?)で名前を呼ばれた。
そして「Honor roll」、「Scholarship award」と続けて受賞。
すごいぞ みい!! バンザーイ \(≧∇≦)/ ハットトリックだぁ~!
なっちのお友達も何かの賞で名前を呼ばれていたのでふとなっちを見ると背中が淋しそう…(´・ω・`)ショボン
おととしみいが受賞した「GEM《Going the Extra Mile》 award」という低学年、高学年から一人ずつ選ばれるありがたい優秀功績賞。
そのプレゼンテーターとしておととしと昨年の受賞者、みいとそのお友達が校長先生の隣に立った。
校長先生が「コレコレこういう賞で~かくかくしかじか…」と説明し終わり、「さて~今年の受賞者は~…」と言い終わらないうちに意味ありげにみいに賞状を手渡し…
なっちの名前を呼んだ!!バンザーイ \(≧∇≦)/
なっちはそういうキャラではないと思っていたけれど、何気にちゃんとやっていたのね。
うれしそうに校長先生のところへ出てくるなっち。
恥ずかしそうに賞状を渡すみい。
こんなうれしい場面を見ることが出来てシアワセ!
なっちの担任の先生も「みいがこの賞をもらってたなんて知らなかった!」と姉妹受賞を喜んでくれた。
子供たちのことを本当によくわかってくれて、時には厳しくしつつ、たくさん褒めてくれた先生達に感謝。
子供たちを伸ばす力のあるすばらしい先生達だった。
先生達のおかげで、子供たちはいろんなことに自信を持って取り組めていたと思う。
そして、お尻を叩かれながらもがんばった子供たち。
えらかった!がんばった!本当に良くやった! ( ^o^)\(^-^ ) ナデナデ
「自分はかなりいい加減なくせにうるさいなぁ」と思っているだろうけれど、母はこれからももっとお尻を叩き続けるよ!?
でも今日はいっぱいテレビ見てもヨシとするか。
投稿者 Owner : 2:10 PM
June 8, 2005
昨日は久しぶりに学校の朝礼に行った。
みいがもらった自転車の授与式があるというので。
カメラを構えていて
ちっとも聞いてなかったのだが┐(´ー`)┌、どこかの団体からの寄付で贈られた新品の自転車をみいが当てたのだ。
detentionが無かったとか勉強まあまあがんばってたとかいろんな基準で選ばれた70人の生徒の中からさらにくじ引きで選ばれたのがみいだった。
くじ引きは先週中に行われていて、昨日が自転車引渡し日なので取りに来てねと言われていた。
朝礼には自転車を寄付した団体の代表が5人くらい来ていてた。
確か前回も候補には挙がっていたようで、担任から「みいにもチャンスがあるからね!」みたいなことを言われて小躍りしていたが踊っただけで自転車getには至らなかったので今回は大喜び。
今年は学校のBop(ダンスパーティ)で行われたくじでもみいとなっちでオモチャやCDプレーヤーを当ててきたので運を小分けで使い切ってしまわないうちにさっそくロトでも買わせようか。
それにしてもまた雨ですか??!
明日はなっちの今学年最終field tripなので爽やかに晴れたらいいな。
投稿者 Owner : 11:29 PM
June 3, 2005
今年もみいがバイオリンで参加した学区全体の音楽コンサート「Elementary All District Music festival」が終わった。
2度目で耳が慣れたのか、子供たちの技術が向上していたのか、昨年よりは安心して聴いていられたのはダーリンも一緒だったらしい。
それでももちろん親だから聴いていられるレベルで、そこがまたカワイイのだが。
お尻が痛い体育館のベンチ。みいやお友達の姿は譜面台に隠れて頭頂部しか見えないし、知らない曲が多いので退屈してしまったなっち。
「I'm bored~,I'm hungry~!(つまんない~、お腹すいた~)」を繰り返していた。
やっと後半に入り、バンドの演奏の時にベースソロで曲をリードしていたおぼっちゃまっぽい金髪少年がcuteだった。
はなわとは同じ楽器を弾いているとは思えない雰囲気をかもし出していて。
座った場所が同じだったので撮った写真がほとんど昨年と同じアングルだった…
投稿者 Owner : 4:52 PM