« June 2005 | メイン | August 2005 »

July 31, 2005

skyhigh_lg.jpg
映画Sky Highを観に行ってきた。
といっても釈ちゃんの「おいきなさい」ではない。

Sky High: brain, Brawn & beyond という子供向けの小説が原作になっている。
スーパーヒーローとヒロインの両親を持ったWillはヒーロー・ヒロイン養成の為の高校に入学するが、実はものすごい落ちこぼれで何の能力も発揮できずに、heroクラスではなくsidekickクラス(ヒーローのサポート役の為のクラス)に配属されてしまう…
でもそこで幼馴染や新しい友達と仲良く過ごしているのだが、ある日突然潜在していたパワーが現れてヒーロークラスに入れることになり、両親も大喜び!憧れの女の子ともお近づきになれて…
でも、それはWillにとって試練の始まりだった…

ってなところかな?

The Incredibles Fantastic Fourみたいなヒーロー勢ぞろいもの、流行なのだろうか。
確かに見ていて気持ちいいけど。

この学校の校長役は昔Wonder Woman だったLynda Carterだそうで、ニクイ演出じゃないか。

優秀な両親の下に生まれてみんなの期待を背負った平凡なティーンの高校生活的な面も描かれているし、「ありえないでしょ、その洋服」というカラフルな衣装もアメリカンコミックの1ページのようでけっこう楽しめた。

投稿者 Owner : 4:46 PM

July 30, 2005

IMG_2055.jpg
気持ちよいお天気が続いているので、先週はお友達と水遊びもできる公園に繰り出した。
ランチにホカ弁をto goしてもらって。
ごはんとおかずを別にしてもらって、取り分けて食べた。
外でみんなで食べるお弁当はおいしいね。
英語で話しながら遊んでいる子供達だが、人気があったのはから揚げと餃子。
やっぱり日本人だねぇ。
一番オチビちゃんはたくさん食べてたくさん遊んで、ママのひざで気持ちよくお昼ね…いいなぁ。こんな気持ちよいところでお昼ねしたらきっと良い夢見られそう、とうらやましく思う。

金曜日にはお友達の家のプールへ。
日本から帰ってきたお友達の話を色々聞いたりして楽しい時間を過ごしているうちに夕方になったので母子家庭3組で揃って夕食に繰り出す。
コリアンレストランへ。
最初に出てくる小皿を楽しむ間もなくオーダーした物が次々運ばれてきてめまぐるしいが、子供達は勝手に好きなものを食べてくれて手間いらずなので、大人たちもゆっくりおしゃべりしながら食事できた。
久々に食べたチヂミがけっこうおいしかった。
チヂミ、どこにでもあるけれど、失敗する所もあるので好きな味(というか焼き方)のお店をチェックしておきたい。

食事の後、一組のファミリーが泊まりに来てくれた。
プールにも入り、お疲れだろうと思っていた子供達だが興奮しているのか、ゲームを始めて寝付かない。
なっちだけお先にダウン。
私も時間を忘れて話し込んでいたが、気がついたら3時を過ぎていた!
でも子供達もまだ起きている…
時計を見たとたんに眠くなってきたので、子供達の「もう少しで終わるからっ~!」という言葉を信じて、ちゃんと電源を落として寝るように言いつけてベッドに入る。

すぐに夢の中…と思ったら「お水飲みたい~」となっちに起こされ、
またウトウト…と思ったら「朝だよ」とまたなっちに起こされ…
「好きなことしてていいから。ブラインド開けて明るくして本を読んでいていいからもうちょっと寝かせて。あなた以外の全員を」ということでまたウトウト…
家の中で人が動く音がしてきたので起きて朝ごはん。
久々に徹夜明け気分を味わう。


とっても軽くて履きやすい!ソフトな鼻緒のヒール桐下駄
とっても軽くて履きやすい!ソフトな鼻緒のヒール桐下駄

日本で下駄を普段履きにするのが流行っているのは聞いていたけれど、実際に履いて買いたいしなぁと思ってあきらめていた。
でも日本帰りのお友達が履いているのを見てむくむくと欲しい気持ちになりオーダーしてしまった。
どのサイトも売り切れ続出で探すのが大変だった。
カラフルなflip-flopも安くてカワイイのが売っているけれど、「和」もいいじゃん。
ジーンズに合わせるとかわいいんだコレが。
ただデザインや履き方を間違えると恐ろしくやぼったくなりそうだけど。

投稿者 Owner : 6:28 PM

July 21, 2005

IMG_2052.jpg

今日はちょこっと雨も降ったりして涼しい1日だった。
昨日も暑すぎずいいかんじだったのでおやつを持ってお友達と湖のあるパークへ。

のんびりとヨットや鳥が浮かぶ湖を眺めながらお茶していたら、大きなグースがやってきた。
すごく人に慣れていて、「なんかくれ。」とでも言いたげに近くまで来てじっとこちらを見ていた。

投稿者 Owner : 6:51 PM

July 19, 2005

今日、1枚のはがきが日本から届いた。
「結婚しました&もうすぐ男の子のママになる予定です」というダブルの報告。
なっちが幼稚園でお世話になった先生から。

うれしい知らせがとってもhappyな気分にしてくれたので、はがきを持ったまま子供のお迎えに行った。
信号で止まるたびに何度も見てしまう。
とっても素敵なカードだったから。

結婚式の写真がカードになっているのだが、その写真がすごくいい。
花嫁さん&花婿さんを真ん中に、ご親族、お友達、みんなが一緒に写っていて、式場の外なのだろうか、春の日差しの中みんなの笑顔がまぶしい。
お式のときに撮る記念写真のようにおすましした顔ではなくてカメラに向かって手を振っている。
後ろの方のお友達らしき人たちは大きく手を上げて、前にいるご親族らしいおば様も、幼稚園の先生もにこやかに。
みんなの「おめでと~!!!」という雰囲気が伝わってくる。

海が大好きな明るい先生らしい素敵な写真。

ご主人様のお顔がハッキリ見えないのが残念。
今度日本に行ったときにじっくり観察させていただこう♪

baby誕生も楽しみ。
自分のことではないけれどこういうニュースって本当にウキウキしちゃう。


IMG_2046.jpg
食べられるシール付きトルティーヤ。
なっちがクッキングクラスで習ってきたワカモーレと、私が作ったサルサ、それにチーズやレタス、チリ味のお肉などまきまきしていただきました。
ごちそうさまでした。
 
 
 
 
 
 

投稿者 Owner : 8:42 PM

July 18, 2005

IMG_2030.jpg

日曜日。
とっても良いお天気だったので庭で採れたズッキーニをフライにして外で食べた。
今年もすんごいズッキーニができた。
お皿にいっぱいのフライ。ズッキーニ1本分。
揚げたてアツアツ、中がトロ~リ、外はカラッと!おいしかった~。

 
 
 
 
 


2005-02-01T162509Z.jpg

最近、家の中でつい誰かが♪マイヤヒ~なんて口ずさんでしまおうものなら、もうその後ずっとマイヤヒが止まらない状態。
マイヤヒウィルス感染中。
 


IMG_2039.jpg

フラッシュもかわいくて好きだけど、ヒカルと優雅のパラパラもけっこう好き。
あぁぁぁぁ~!思い出したらまた止まらなくなってきたぁぁぁぁぁ~!

♪飲ま飲まイェイ~  のまのまのまイェイ~

本家のミュージックビデオも見たけど…
「カッコイイ~!」と言うべきなのか、笑ってよいのか…

でも本人達が歌っている姿を見てもルーマニア語が♪すげぇ うん ピカソ~
という日本語に聞こえてしまう。

フラッシュ>ホストマンブルース>本人

ホンモノが歌っているのを見て「パクってる」という感覚?

 

投稿者 Owner : 11:17 PM

July 12, 2005

今週から子供達のサマーキャンプスタート。
みいとなっち、別々の場所で。
それぞれの会場となる学校が離れている上に開始時間も終了時間も15分しか違わないのでめっちゃ忙しい。

朝、少し早めにみいをdrop offしたらハイウェイをかっとばしてなっちを送りに。
それでもギリギリ。
帰りも同じくみいpick up→なっち。

遅れないようにというあせりと、でも急いで事故ったら大変という緊張感、そして初めて走る道で慣れていないのとで昨日はグッタリ疲れたxxx

みいはMulticultual cookingCritical thinking with gamesというクラスを取っている。
クッキングのほうは、いろんな国のクッキーを焼いたりするそう。
Critical thinking with gamesというのはチェスやボードゲームでただ遊ぶだけではなくて、勝ち方を学びながらcritical thinking skill(批判的思考力)を高めましょう、というアメリカチックなクラス。
↑のように書くと難しそうだが、けっこう楽しいらしい。
私ではチェスの相手にならないので、ダーリンと対戦するのが楽しみなみい。

なっちはCookingPottery
最初は「お友達できるかな…」と心配していたが、いきなりとっても仲良しのお友達ができたらしく、ちょっと不安げだった昨日とは打って変わって元気に出かけていった。
クッキングでは手の洗い方までも丁寧に教えてくれたらしく「ママ、お湯で洗わないとgerm(バイキン)はなくならないんだよ」と家に帰ってきてから実践しつつ教えてくれた。
陶芸の方はまだ粘土細工を作っている段階らしいが、色を塗って焼いてもらったら最終日にお持ち帰り。

今日は2人ともチョコレートチップクッキーを作ってきたが、なっちのはカリカリさっくりタイプ。みいのはしっとりタイプで、それぞれおいしかった。

IMG_2010.jpg
夏休みに入ってから、家で食事をする回数が増えた。
毎日何を食べるか頭を悩ませる…

今日のお昼はベーコンとトマトのスパゲッティ + きゅうりのゴマドレッシングサラダ
 
 
 
 
 
 

投稿者 Owner : 3:44 PM

July 10, 2005

夕べは夜、ビデオを3本観た。

conan_l.jpg
名探偵コナン「銀翼の奇術師」

子供達が選んだコナン。
私はながら見だったのであまり真剣に見ていなかったが、アンパンマン(戸田恵子)の声が聞こえてきていた。
チラっと見たらランちゃんが飛行機の操縦までしていて、コナンのベルトからはサッカーボールが飛び出してきたりしてて「相変わらずありえねぇ~ ┐(´ー`)┌」。
コナンの声優さんと原作者が結婚したそうだが、そういうのも職場結婚というのだろうか?
子供達はいつも英語吹き替え版を見ているので「やっぱりたまにはホンモノのコナンの声がいいね~」と言って喜んでみていた。

 
waraidai.jpg
笑の大学
2本目は、ダーリンが出張に行くときに飛行機の中で見ておもしろかったのでオススメという三谷幸喜作品。
出演は、日本映画の顔になってきている役所広司とSMAPごろちゃん。
戦時下の昭和が舞台の全体的にセピア色の作品。そして映画の大半がテーブルとイスだけがある簡素な部屋のシーン、セリフがあるのはほぼ役所&ごろちゃん2人だけ。
そんなシンプルな設定なのに飽きずに最後まで、ある意味手に汗握りながら見入ってしまったのは、2人の演技力もさることながら、もともとこの作品が舞台で上演されていたものだからスピード感があるからだろうか。

なっちはすぐに眠くなってしまったが、みいは途中までがんばって見ていた。「もっと見たいけど眠い~。また明日続きを見てもいい?」といいつつベッドへ。


ima_ai_l.jpg
いま、会いにゆきます

これまたダーリンが飛行機の中で3回続けてみて一人で泣いた、という「いま会い
「セカチュー」では泣けなかった私に「雑念を抱かずに澄んだ心で見てみろ」としつこく言われ、私ってそんなにひねくれているかしら、とちょっとムっとしつつも見始める。
母をなくした小さな子供、男でひとつで子育てする中村獅童、大丈夫、セカチューよりは泣けそう。



泣けました。 。・゚゚・(T人T)・゚゚・。

ダーリンと右手を繋ぎつつ、左手はティッシュをつかんで、雨ふりぼうずを作る子供の姿に涙し、中村獅童が自転車をこぐ姿に涙し…

しかし、「中村獅童と竹内結子ってどの辺から実生活でもラブラブだったのかなぁ。このキスシーンの時にはもう実生活では済んでいたのかなぁ」というワイドショー的雑念が取り払われなかった私はやっぱりpureじゃないのかしら!?

TV版は成宮君が出ているそうで、そちらもぜひ見てみたい。
でもたぶんこの役には中村獅童のほうが適役だとおもう。


benjen_engage.jpg

「いま会い」のハリウッド版リメイク「BE WITH YOU」でJ.LOの元フィアンセ、ベンアフと結婚したばかりのJennifer Garnerが出演することが決まっているらしいけど、なんか竹内結子ともミムラ(TV版)ともイメージが違うんだけど…
こうなったらたっくん役はベンアフで行って欲しいかも。
Jersey Girl (2004 邦題:世界で一番パパが好き)でもパパ役を演じた経験があるし。
ただそうなると、以前J.Loとラブラブ競演した作品Gigli でラジー賞(最悪映画賞)を受賞した悪夢再び・・・にもなりかねないかな。
ジェニファーは今妊娠中らしいので、出産後さっそくのお仕事になるのでしょうか?

豆知識。
ベンアフはご近所バークレー出身だそうな。
(・∀・)っ〃∩へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ

投稿者 Owner : 1:40 PM

July 8, 2005

日本語補習校夏季集中講座も終わり、子供と1日中顔をつき合わせていることに煮詰まったお友達からの誘いで遊びに出かけた。

こじんまりしたダウンタウンのレストランで食事をし、街をブラブラ。
外のテーブルで食事する人たちを見ながら、初めて歩く街のおいしそうなもの探し。
「こんどはあそこのお店にも行ってみたいね(オトナだけで…)」と話しながら歩く。

小さな古本屋さんを見つけて入り、子供達は児童書やコミックスを、ママ達はインテリアやクッキングの本を立ち読み。
古本屋さんって、普通の本屋さんとは違った空気が漂っている。
新品まっさらの本がきれいに並べられている本屋さんは、
知らないお家にお客さんに行った感じ。
はじめまして、の本に囲まれてかしこまる感じ。
でも古い本に囲まれていると、たとえ初めて目にする本でも、なんだか懐かしい本を手に取るような、ずっと家の本棚にあったような存在感を感じる。
いや、昔住んでいた家の本棚の前にいるって感じかな。
時間の流れが止まったようなその本屋さんに不似合いなパソコンの向こうでは猫がお昼寝してた。


私となっちが本を買って外へ出たら、子供達がお待ちかねだった公園へと出発。
子供達はスケートボードをしたりボール投げをしたり、砂場の水が流れるところでダムを作ったりと楽しく遊んでいた。
私達は木陰で冷たいアイスティー。
だんだん風が涼しくなってきて、末端冷え性の素足が冷たくなってきた。
今度はあったかいコーヒーも持ってまた来ようね、と別れて帰宅。

IMG_1985.jpg
暑い夏はビールに限る!


 
 
 
 
 
 
 

でもこれはみいが作った偽ビール。
本当はオレンジゼリー(上の泡もゼリー!)
枝豆はホンモノ。

投稿者 Owner : 8:44 PM

July 7, 2005

今更なんだけどためにっき

先週末は3連休。といっても子供達はとっくに長い休みに入っているのであまりどうということもないが、やはりダーリンがお休みなのはうれしいし、いろいろ予定もあった。


土曜日はサンフランシスコへ。
母娘3人でヘアカット。
髪を切りたくない、ヘアスタイルも変えたくないというコンサバなみいだったが、美容院のおねーさんにうまく説得してもらって、長さと雰囲気をあまり変えずに軽くしてもらって大満足。「今度は美容師さんにおまかせでもいい♪」と絶大なる信用を置いていた。母の言うことは聞かないくせに…
なっちも私が思いつきでざっくり切ったのでバラバラだった毛先をきれいに切りそろえてもらったので風になびく髪がサラサラ。

気分良く美容院を出て、待っている間本屋でどっさりと本を買い込みこちらもご満悦なダーリンとカニを食べに港の側のレストランへ。

bush.jpg
2階の窓際の席で観光客を見下ろしていたら、路上パフォーマーも現れた。
木の枝を両手に持って座り込み、その陰に隠れて待ち、人が近くまでやってくるとBoo~っと顔を出して脅かす、というだけ。
Bush manといって有名らしい。一緒に写真を撮る人もいたし、バスやタクシーの運転手さんはわざわざ止まってお客さんに見せていた。

日曜日は家でプール&BBQ。
外で食べると気持ちいい。

IMG_1975.jpg

月曜日は4th of July.
恒例の公園ピクニックでみいとなっちのHipHopステージ。
今年はなっちのお友達Ashleyが来てくれたので、その後一緒にピクニックに参加。
ステージでは他にシニアのダンス、演奏などが繰り広げられている。
かわいいミッキーマウス&ミニーマイスのダンスも。
ハンバーガーやホットドッグ、BBQも売っていて食欲を刺激する良い匂いが漂う中、子供達は1枚25¢のチケットを10枚ずつ買ってゲームコーナーへ。
そこに1時間近くもいて、つきあうこっちはヘトヘト。
みいはDunk-it(ボールを的に当てると、連動してイスというか板が傾く仕組みになっていて、傾くとその板に座っているおにーちゃんが水の中に落ちる)でみごとおにーちゃんをDunkして喜んでいた。

ピクニックの後はAshleyの家でプール。
その後は彼女が我が家に来て一緒に花火を見に行き、そのままsleepover。
長い1日だった。

長い1日があけて火曜日。
炎天下で子供達のゲームに1時間もつきあったので虚弱体質な私は朝、頭痛で目が覚めた。くすりを飲んで休んでいる間にダーリンが子供達に朝食の準備をし(かなりイケたらしい)みいが後片付けをしてくれてキッチンがいつも以上にピカピカだった。
Advilが効いて80%くらいは復活したが、家の中で子供達にぎゃーぎゃー言われると残りの20%の部分に触るので、外に連れ出すことにした。


herbie_fully_loaded_2005_poster small.jpg
また炎天下には出たくないので映画にしよう、そうしよう!と勝手に決めて出かける。
みいのお友達も誘ってモールの映画館へLindsay Lohan主演のHerbie: Fully Loadedを観に。
上演10分前にジュースやポップコーンを抱えて入ったら…


…誰もいない…


貸しきり状態~!ヾ(〃^∇^)ノ ワーイ♪

トレーラーが始まる頃までにようやく他に2組入り、合計3組でゆったりと映画鑑賞。

映画自体は、なんというかその、こういう状態でもなければ見たくもないというか、レンタルDVDで家のテレビでも十分な内容だったが、まあいっか、という程度。
子供達は喜んでいたけど。


parent1lg.jpg

それにしてもやっぱりLindsayはブロンドよりもブルネットの方がカワイイ。
子役時代はもっと赤かったような気もするけど、それはそれでソバカス顔にぴったり合っていてとってもチャーミングだった。
写真ははThe Parent Trap(1998 邦題:ファミリー・ゲーム)に双子役として出演したLindsay。

そして映画を見ている間中、「この顔どっかで…」と気になっていたけれど中盤になってやっと判明した!
映画の中でLindsay演じるMaggyのボーイフレンドKevin役で登場するJustin Long。
Ben Stiller主演のチョ~おもしろい映画Dodgeballでボールをぶつけられてばかりのさえない男の子役だった人だ!
今回はなかなかかっこよかった。

長い夏休み。
もう一回くらい映画館に足を運ぶことになるかな?
今度は何を観ようかなぁ。


日本では1日遅れだけど。
母上様。お誕生日(*^ー^)/゚・:*:・。おめでとう。・:*:・゚\(^ー^*)

投稿者 Owner : 1:20 PM