« July 2005 | メイン | September 2005 »

August 28, 2005

夏休み最終日。今日はみいのバースデーパーティ@家(←エライ。私)
クラスメイトの英語人3人と日本人のお友達3人という少人数を招いてのパーティながら、家で、というのは面倒かも…と避けていたのだが、birthday girlの希望でクラフト&クッキングのパーティを開催した。

IMG_2160.jpg
まずはエプロンを飾り付ける。
無地のエプロンに思い思いの絵や名前を書いてもらった。
「creative!」と言いながら斬新な色使いでペイントする子もいれば、
妹が私にオムツを投げつけてきました。そして私は大きな虫をぐしゃっとつぶしました。本当に大きな虫でした。」と詩とも思えない不思議な言葉を書いている子もいた。
日本人3人娘はとってもneat(キチンとしている)で、かわいい色使いで名前を書いて、家で普通に使えそうな物を仕上げていた。

みいは最初、調子に乗ってスプラッターな模様を描いていたが、私があきれた顔をしたので裏返してたまごっちのキャラクターを描いていた。

みんなのエプロンが出来上がったらできればそれをつけてクッキングしたかったのだけれど、ペイントが乾ききらなかったのでしばらく干しておいた。
風になびく世界にひとつのエプロンたち。

IMG_2154.jpg
夕べ仕込んでおいたdoughを使ってピザ作り。
トッピングも色々用意して、ピザソースも2種類揃え、好きなものを乗せて貰おうと思っていたが、結局「全部乗せよう~!」と盛りだくさんなピザが出来上がった。
くじ引きで2組に分かれて作業することにしたら偶然にもschool team と Japanese teamに分かれたが今度はどちらもおいしそうな出来栄え。

Japanese teamはdoughを大きく広げて薄焼き。
school teamはcrust(耳の部分)付き。

おやつにはスイカ割りした甘くて大きなスイカを食べた。

そしてお楽しみプレゼントタイムでは売り切れ続出で入手困難というレアもの、カリフォルニア州公式親善大使ゴリエのTシャツや大好きなshopのgift certificateをもらってhappy♪ happy♪

みんなホントにさんきゅ~★ ぺこりぃ。

ごりえ.jpg

投稿者 Owner : 6:35 PM

August 27, 2005

IMG_2139.jpg

今日はなっちのバースデーパーティ@Gym。
夏生まれなっちのバースデーはいつもピーカンで暑いのだけれど、今日も例年のように太陽がまぶしい1日だった。

いつも通っているgymで、担当のコーチがインストラクターとして就いてくれたのではりきっていた。
gymのレベルを知っているコーチなので「なっち、これできるでしょ?やってごらん!」とbirthday girlを盛り立ててくれたし。

帰ってきてからはたくさんのプレゼントに囲まれてhappy♪happy♪
いただいたゲームソフトでさっそく遊んだり、お手伝いをするのにかわいいネコちゃんのエプロンをつけてみたり。
私もお気に入りのカッコイイbagを肩から提げて「明日お出かけする?」というので「No」と言ったら「これ持ってお出かけしたかったのにぃぃ~!」と残念そうにしてた。
楽しみは少しずつ味わうのもいいもんだよ。

夏休みの最後に楽しい思い出がまたひとつ増えて良かったね。

明日はみいのバースデーパーティ!!
母がんばります。

投稿者 Owner : 12:57 AM

August 24, 2005

いよいよ夏休み最終週。
宿題の追い込みをしたり、sleepoverがあったり、なっちのバースデーがあったり。
なんだかんだとあわただしい。

出張から戻ったダーリン、なっちは映画Bring It Onで覚えたwelcome danceで腰をカクカクさせながらパパりんをお出迎え。

いろんなお土産に囲まれて幸せな時間をすごす。

夕食後、久々に引っ張り出してきた「みいちゃん おかあさんといっしょ 出場記念ビデオ」を家族そろってみる。
今よりもほっぺがぷにぷになみい。
「こ~んなにたくさんの子供が出場しているけどみいがいっちばんカワイイ~!!」とまたバカ親炸裂。

♪あわてたアヒルが あ! あ! Ψ(゚д゚)Ψ
いたずらイルカが い! い! <(゚д゚)>
ウサギがころんで う! (q゚з゚)p
の「う! (q゚з゚)p」の所で運良くアップでピンで映っているみい。
ダーリン「かわいいぃぃぃ~!」と言いながらスロー再生。
みいは「恥ずかしいからヤダ~」と逃げ回っていた。
7年前の良い思い出。


hiromity.jpg

それにしてもヒロミティは全然歳を取ってないように感じる。マッスルマッスル。
ダーリンはあゆみおねえさんがタイプ。
 
 
 
 
 

投稿者 Owner : 9:31 PM

August 19, 2005

火曜日には日本からみいのお友達がアメリカホームステイ一人旅にやってきて我が家にも1泊。約8ヶ月ぶりの対面で大興奮の子供たち。
映画を見たりハンバーガーを食べに行ったりする間も共通のゲームやたまごっちの話をしたりしてとっても楽しそうだった。

そんな様子を見てみいも「来年は私も一人で日本に行くっ!」と鼻息荒いが、お友達のママが「早く会いたい」と2週間会っていないわが子を心配する様子を電話で聞いたりしたら、その気持ちを想像しただけで私のほうが無理っぽい…
でも、本人(子供)は楽しいようで「アメリカ大好きっ!帰りたくないっ!もっといたいっ!」とハッスルハッスル。

子離れって大変かも。

短い2日間をめいいっぱい楽しく過ごし、彼女は別のホームステイ先へと行ってしまったのでサビシイ気分だったが、「新しくオープンしたリンガーハット行かない?」といううれしいお誘い電話を受け、昨日はチャンポンランチ。

改装されたリンガーハット…何を目指しているんだろう…

B00003CXMP.01._AA_SCMZZZZZZZ_.jpg
Bring It On
夜はベッドに女3人ごろごろしながらまたおバカで楽しい映画を見た。
Kirsten Dunst主演のチアリーダー映画。
スパイダーマンにヒロイン役で出ているKirstenを見たときには「ホントげんこつ顔だわ、この人」と思ったけれど、今回久々にこの映画を見て、それほどひどくはないかも、と感じたのは役柄のせいかな?
近所のハイスクールのチアリーダー達を見ていると「私にもできそう」と夢を抱かせてくれる容姿や体型のムチムチ娘もいるが、実際競技会に出場するようなチームは飛んだりはねたりサーカス並の技術もマッチョな体も必要な、そして女の戦い(コワ~((;゚Д゚))に負けない強さも持ちつついつもスマイルを絶やさないという強靭な精神も持ち合わせていなければ勤まらないと思った。

でもやってみたかったなぁ。アメリカのハイスクールでチアリーダー。


B0000YTPO8.01._AA_SCMZZZZZZZ_.jpg

Bring It On Again

続けてパート2にあたる作品も見た。
出演者も設定もちがうけれど、チアリーディングスポ根おバカ映画というところは同じ。
前回はHipでHopでブラックなお姉さん達のチームと競い合う内容だったが、今回は同じ学校の伝統あるチアチームのブロンド美人達とやり合う。
こっちの主役Anne Judson-YagerはKirstenもビックリなげんこつ顔(Reese Witherspoonからシャクレを取ったような)だと思ったのだが、なんで??
美人(Bree Turner)との対比の為?
そういうフツーっぽいのがいいのかしら。日本のタレントもそんなの多いよね。

内容は、子供達にも「絶対に『1』の方がイイ~!」と言われる位おもしろくもないが、どちらの作品もチアのシーンを見ているのが楽しい。
両方とも既存の演技ではなく競技会では自分達の個性的なオリジナルなチアを見せよう、ということで、パントマイムやバレエなどを取り入れていてすごくダンサブル。

いつかこんなチアを目の前で見てみたいな。

投稿者 Owner : 10:29 PM

August 13, 2005

IMG_2102.jpg

昨日はみいのお友達3人を誘ってグレアメへ。

私はすごく久しぶりのグレアメ。
パーク内の奥の様子が変わってからは初めてなので、子供たちに案内されて行ったらびっくり。
水着で遊べるコーナーやアトラクションがいっぱい。
洋服のままずぶぬれになって遊んでいる若気の至りな人たちもいっぱいいた。
最初から水着を着てでかけていった子供たちはサンダルを脱ぎ捨ててプールへ。
日陰がなかったのがつらかったが、私はビーチチェアを確保し、帽子の上からUVカットジャケットのフードをかぶった怪しい姿でアジの干物気分を味わいながら子供たちを見守っていた。

大人の腰位まで(?)の浅いプールながら、水遊びでは何が起こるかわからないので監視員の目が厳しい。
ハイチェアの上からライフガードのおねーさんが常に「ピッ!ピピピピッ!」と神経質そうに笛を鳴らしている姿をボーっと見ていて、あんな気の休まらない仕事は嫌だと思った。

IMG_2103.jpg
私も水着になって飛び込めばよかった…暑い…と朦朧としているところに、子供とダーリンがDippin' Dotsのアイスクリームを買ってきた。
クッキー&クリーム。おいしかった。冷たいオレオを食べているみたい。
どこでも食べられるモノでないのが惜しい。
ココに来た時の定番おやつ。




IMG_2104.jpg
流れるプールを浮き輪に乗って漂うアトラクションCastaway Creek.
なんてことないけど気持ちよさそう。
次回は私も悩殺水着姿で来よう。





IMG_2105.jpg
みんな大好きRapids。チューブで急流下り。
いつも陽気なCarissaは周りのギャラリーに「Thank you Thank you Thank you~!」と手を振ってておかしかった。
子供たちは水着のまま乗ったのだが私はフツーの格好で乗って思いっきりしぶきを浴びた。
パンツ(下着のほうじゃなくて)が歩くたびにずり落ちそうになる位水を吸っている…
でも夕方になり暑さも落ち着いてきて木陰に入るといい感じにcool downされて気持ちいい。
そしてそのまま日向に出るとあっという間に乾いてしまった。

今回、なっちも360℃回転系のローラーコースターに乗ったりして、結構チャレンジャーだったのがびっくり。
みいは相変わらずダメだけど。でも少しずつ克服しているようで乗れるアトラクションが増えたと喜んでいた。
絶叫マシンに乗れなくても、ずぶぬれ系で遊ぶだけでもかなり楽しめると思った。
また行こう。

IMG_2101.jpg
Sponge Bobと一緒に写真撮ってた!
本気でうらやましかったけど子供たちは全然ムシムシで横をスルーして行ってしまったのに私一人並んで写真を撮るのは恥ずかしかったのであきらめた。残念。

 
よく遊んだ1日。
でもみいはそのままsleepoverに出かけたのできっと疲れも知らずに夜更かししたんだろうな。
帰ってきたら「夜の部」の話を聞かせてもらおう。

投稿者 Owner : 9:44 AM

August 12, 2005

IMG_2088.jpg
いつもの公園で待ち合わせ。
ランチはカレーライス。
針葉樹の葉が茂る木陰のテーブルにお鍋やジャーを広げたらプチキャンプ気分。
虫もクマも出ないのでこっちのほうがいいかも♪

カレー2種類とサラダやコーン、フルーツもあって贅沢なランチになった。
マックto goもいいけど、たまにはこんなのも楽しい。

ママ達がご飯の準備をしている間、子供たちは顔を合わせるなり、またたまごっちing
あっちでもこっちでもたまごっちをつき合わせている。

先日同じ公園で遊んだときには午後になったら木陰にいるとふんわりと心地よい風が吹いてきて極楽だったけれど、昨日は無風状態。
木陰に根を生やしたママ達と違って、お日様の下で走り回る子供たちは「ガマンできないっ!」と水遊び開始。
それぞれペットボトルや水鉄砲を手に水かけバトルが始まった。

まだまだ遊び足りない気分を引きずりながら、帰り道にケーキをpick upして、みいのリクエストの手巻き寿司の材料も買って、「娘の誕生日よりも大事な仕事があるかっ!」と残業を蹴散らして帰ってきた(公園で遊ぶ私たちよりも早く)ダーリンが待つ家へと急いだ。

かわいい虹がデコレートされたケーキのろうそくを吹き消して、長女が11歳になりました。

投稿者 Owner : 10:33 PM

August 11, 2005

おととい、夏女母子と一緒に海へ。
カーメルビーチで遊ぼうと思ったけれど、道行く人が暖かそうなジャケット着ている…
車から降りてみようとドアを開けた途端に潮の香りと冷たい空気。
お気に入りのミニスカートを履いていたなっちだが「ジーンズに履き替える!」というほどの涼しさ。
それでも子供たちは砂遊びをしたいというのでビーチへ降りて行った。

まあ、行ってしまえば子供たちは気温なんて関係なく貝殻探しに夢中。
なっちはだんだん波打ち際まで歩いていってとうとうジーンズの片足をびしょびしょに濡らしていた。

風は涼しいけれど砂が温かいので思ったよりはじっと座って子供たちを見守っていられたけれど、「晴れてたらサンドイッチでも買ってきてビーチでランチ」という気分ではないので、まだ貝殻集めに夢中の子供たちを引っ張るようにしてランチを食べに行った。

IMG_2076.jpg
ランチの後はモントレーへ。
やっと青空も見えていいかんじ。でもやっぱり海風は涼しい。
それでもみんな水着になっている。
子供たちは今度は思いっきり水際まで行って大きなトンネルを掘ったりしていた。
すぐ近くまでseal(アザラシ?)が来たといって大喜び。

近くに温泉でもあればひとっ風呂浴びたいような砂だらけの体を海の水で洗わせて、着替えたらFisherman's worfでジェラート。
夏休みなので人は出ているけれど、それでも平日なので割りと空いててのんびりした雰囲気が漂っていた。
いつもだったら「クラムチャウダーいかがっすかぁ~」というレストランの試食の声も聞かれず、「どうぞ~」と試食させてくれたのは1軒だけだった。


IMG_2082.jpg
海鳥の声が響く港でもたまごっちingな娘たち。
通信中。


 
 
さ~て 明日のたまにっきはぁ~

「今日はみいのHappy Birthday!
「公園でカレーパーティ!」
の2本です。
明日もまた見てくださいね~

8(*^^*)8 <うんがっうんっうんっ


投稿者 Owner : 9:25 AM

August 2, 2005

IMG_2063.jpg
今日のお昼はみいシェフ特製pizza。
昨日の夜からdoughを仕込んでいた。

オリーブや野菜がたっぷりのと、ペパロニ&チーズの2種類。
オーブンの中でふんわり膨らみ、こんがり焼けるピザ。
いい匂い~…

味も上々。
今度は私も好きなものを色々のっけて作りたい。
トマトとアンチョビとか。
サラダ風とか。
ツナマヨもいいなぁ。
スパム&パインのハワイアン風とか!?

こんなものまで一人で(オーブンへの出し入れ、こねこね作業など少し手伝っただけでほぼ一人で作った!)できるようになって…
頼りになるなぁ。

たまごっち、どぉ~しても買いたい!自分のお小遣いで買うっ!
というので今日買いに連れて行った。
あまりカワイイ模様のがなかったけど、本人達は気に入ったようで、姉妹で通信して遊んでいる。
そういうオモチャはいっぱい持ってるでしょ、と思ってたけど、
ま、いっか。夏休みだし。←最近全てコレで片付ける。

投稿者 Owner : 7:19 PM

August 1, 2005

IMG_2056.jpg

ダーリン、長旅から帰ってくるなり庭に出て丹精込めて育てている食物、もとい、植物達を見ていた。
私は土いじりが嫌いなので(虫がいるかもしれないし。暑いし。)ほとんど庭に出ないから、いったい何がどうなっているのかまったく知らない。
水はスプリンクラーが勝手に撒いてくれるし、スプリンクラーが届かない所の水撒きはみいに任せてあるらしい。
ガーデニングに関しては私を頼りにしてはいけないということを心得ているので助かる。
家族ってそういうものだなぁとしみじみ思う。

で、その庭の片隅で大々的にものすごい勢いで葉っぱを広げている毎年おなじみのズッキーニが巨大化していた。
ダーリンがびっくりして収穫してきた。
1週間放って置かれてこの有様。一緒に写っている定規は30cmのもの。

味はどうだろうか?大味かな?
でもまたフライにしたら甘みが増しておいしいかも。
味がイマイチだったらdipして食べれば良いし。
でも…この太さ…フライ用のおなべにいくつも入らないので何度も揚げないと。




4757514964.09.LZZZZZZZ.jpg
ダーリンのお土産。今回は本いっぱい。
私が頼んでおいたものの他に、みいには大好きなハガレンのコミック。その他鋼の錬金術師 パーフェクトガイドブック1 2
なっちにはゲームソフトリラックマなまいにち
午後はそれぞれをのんびり楽しむ。
ばあばからのお土産も本だったので、夜はなっちとベッドでそれも読む。

ハガレン、私も読んだ。
数ヶ月前に既刊の10冊を一気に入手して爆読してしまったのだが、時間が開いたのであまり内容を覚えてなかった。
最新刊である11巻を読む前に10巻も読んだけれど、それでも「??」なところ多し。
名前しか出てこないような登場人物が誰なのかわからないまま、ま、いっか、と読み進む。
それでもドキドキ読むことができた。続きが楽しみ。
こんなに一生懸命にマンガを読むのは久しぶり。

ダーリンも数冊本を買ってきて「おもしろかった」と言ってたので自分のを読み終わったら読んでみようと思う。


本屋さんに行っても、あまりカバー買いはしない。
だからといってわざわざ書評を読んだりしてから「ほほう、これはおもしろそうだ」と買いに行くこともしない。
どうしてもこの作家の本だけは全部揃えて、新刊が出たら即買い!ということもない。
なんとなくダーリンが買った本がそこにあって読んでみる、図書館の日本語コーナーにある限られた本の中から選んで読む、お友達が「これいいよ~」と貸してくれる本を読む。
最近はそんな感じで活字に触れている。
でもそれがすごく楽しい。
自分の好みや感性だけで選んでいないので、今まで手に取ったこともない作家の本などを読む機会ができて。

駐妻の間でも本や雑誌がよく行き来している。
先日も「回ってくる週刊ポスト袋とじは開けるか開けないか」などという話になった。
「伊藤つかさの時には開いてた」というのがおもしろかった。
男の人のほうが恥ずかしいみたい。そういうのを開けて「あそこのダンナさんはこういうのが好きなのかぁ」と思われたりするから?
私はおもしろそうなのでどんなものかぜひ開けてみたいんだけど。


L0000811.jpg
私はVERYが回ってくるとドキドキする。
なんだか足を踏み入れてはいけない恥ずかしい世界を覗くようで。
でももちろん自分では買わないので怖いもの見たさもある。
りさ子とか十和子とか…


きゃぁぁぁぁ~!

「愛される奥様スタイル」だってぇぇぇ~!
㊤㊤㊦㊦㊧㊨㊧㊨ウルトラパンチ(*゚∇゚)-O))~~~~~~Ю)゚ロ゚)/


週刊ポストの袋とじのほうがまだ平然と手に取れる私っておやじ度高し…?!

投稿者 Owner : 10:37 PM