« April 2008 | メイン | August 2008 »
May 26, 2008
いろいろイベント目白押しで遅くなったけれど、なっちの学校で行われたMulticultural Festivalについて。
学校としても今回初めてという、人種の坩堝カリフォルニアならではのイベント。
いろんな国出身の父兄が集まってチームを作り、その国を紹介するブースを出し、子供達は紙で作った「パスポート」を持って各国を回り、スタンプを押してもらう。
ブースではそれぞれの国の文化を伝えるようなパネルを作製したり、民芸品・工芸品がデコレートしたり、その国の料理やお菓子のサンプルフードを出していた。
最高気温を記録する暑い日が続いた週の金曜日。
刺すような陽射しの中、我が日本チームは総勢20名を超えるの大和撫子カミカゼママ軍団の一致団結の協力体制の下、立派なブースが出来上がった。
吊り下げ旗と風鈴、その他凧や浴衣、こいのぼりなども飾られた。
照り返す陽射しに金色に輝く兜。その隣には立派な羽子板も。
ブース設営の傍らで一生懸命活けていただいたお花。
あまりに暑いので活けている間にお水がお湯になってしまうので氷投入。
width="350" height="262" />
サンプルフード、Sushiは大人気!
日本ブースではやってきた子供に体験してもらう3つのプログラムを用意。
「おにぎり作り」「折り紙」「お習字」
ご飯をZiplocの袋に入れて、その上からにぎにぎ。
お好みでふりかけをかけて出来上がり。
アジア料理も食べなれている子供が多いのでrice ballも大人気。
お習字は水でぬらした筆でなぞるだけの「水習字」で子供に書写体験をしてもらい、さらに名前をひらがなやカタカナで書いてあげた。
これもまた行列ができて、父兄も並んで自分の名前を半紙に筆で書いてもらっていた。
(書いてもらったはいいが、どっちが上か下かわからなくてくるくる回している人が多くておかしかった)
今時の子供達にとって、もっと身近な日本があるんじゃないかな?
と考えて私が作っていった画像集。題して、
「We are ALL from JAPAN !」
アニメ、ゲーム、かわいいキャラクター、車に家電。
みんなが普段目にしているものの中にはMade in JAPANがこ~~~んなにあるんだよ!
という自慢(笑)
「このゲーム持ってる~!」「Narutoだ~!」「Hello Kittyだ~!」「これも日本のなの!?」
と興味を示してくれる子供を見ながら、心の中で高笑い。(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
他の国のブースもお国柄を表していてとても興味深かった。
おしゃれなブランドmarimekkoのドレスが揺れるフィンランド。
たった一人で準備から飾り付けまでこなしていたフィンランド代表ママは同じくmarimekkoの素敵なエプロンを身に着けていた。
もちろんテーブルの上にはムーミンやサンタクロースのお人形が飾られていた。
同じく北欧のノルウェー。
ちょっとこの日は暑くて近寄りたくなかったけど素敵なノルディックセーターが飾られていた。
ノルウェーで語り継がれるお話に良く登場するいたずら妖精trollも。
素敵な民族衣装でブースに立つ人達。
もちろん日本代表は30℃を超える暑さの中きっちり帯を巻いて浴衣!(私はヘタレなので私服でした…(>ω<)サーセンっ!)
そしてその民族衣装でダンスを披露してくれる人達!
どの国の人も一様に「あ、暑い…」と汗をたらしながらも、自国の誇りをアピール
各国の民芸品・工芸品もすばらしかった。
我が家にもある、イランの象嵌細工の小物入れ。
サンプルフードも色々いただいた。
校庭で世界味めぐりができるなんてすごいっ!
日本人ママに人気だったのはフィリピンブースの甘いお餅みたいなお菓子Babinka。
お米の粉とココナッツミルク、ブラウンシュガーなどで作ってあるのだそう。
とにかく本当に暑くて、でも誰も倒れることもなく、食中毒が出るわけでもなく、無事に楽しく終わってほっとした。
共通語は英語だけれどその背景にはいろんな国を背負った子供達にとっても、自分の、そしてクラスメイトの祖国が、世界が少しでも身近に感じてもらえるイベントになったならいいな。
最後に。
多くの子供達の「第2の祖国」、ここアメリカのブースもサンプルフードのホットドッグやアップルパイが人気で、バスケットゴールも設営されていて盛り上がっていた。
投稿者 編集長 : 10:41 PM
May 14, 2008
母の日第2弾!?
子供達がお留守番しててくれるというのでダーリンとディナー。
夜のお出かけができるようになるなんて(8時半まで日が沈まないので帰る頃にまだ明るかったけど)子供達も大きくなったものだ。
一緒に過ごすだけでなく、こういう母の日もありだね♪
といってももちろん企画はダーリン。
新しくopenした和食屋さんがおいしかったので私にもぜひ食べさせてやりたい!と思って前回行った時にその場で予約してきてくれたらしい♪
ありがとぉ~☆○o。..:*ヾ(*'∀`*)ノ うれしぃぃぃ*:..。o○☆
和厨はオープンキッチンの和食屋さん。
テーブルもあるが、きれいな料理の盛り付けを間近で見られるカウンターに座ると、お店の方との会話もできて楽しい。
9品のコースをお願いした。
軽くて飲みやすい白ワインを飲みながら先付けの白マグロと水菜のサラダをいただく。
マグロに和えてあるソースがクリーミーでおいしかった。
シメジのソースだって。
前菜はきれいなガラスの器に4種。
かわいい一口大のウニとイクラのおこわ+わさびクリームソースはやばかった。
「すいません、これ丼でください」
と言ってしまいそうだった。
開店直後だったのでまだ他のお客さんがなく、貸しきり状態でのんびりと食事しながら、ダーリンと、そしてお店の人とお話できて贅沢な感じ。
目の前の大きなスチームオーブンからほかほかアツアツの茶碗蒸しが出来上がってきた。
アサリとジャガイモの組み合わせ。クラムチャウダーのイメージで。
とろんとろんでおいしい。
上にかかった餡に、さらに仕上げにかける挽きたて黒胡椒がぴりっとアクセントになっていた。
あっさりと平目と本マグロと甘えびのお造りの後は蟹を湯葉で巻いてあげた東寺揚げと野菜の天ぷら。
東寺揚げの切り口が色とりどりできれい。
箸休めのソルベは桃と日本酒だったが、日本酒の味が利いていて酔っ払いそうだった。
焼物では目の前で串に刺して焼かれていたタスマニアンサーモンがきれいに盛られて出てきた。
皮がパリパリ。
添えてあった山桃が甘酸っぱくて脂の乗ったサーモンの口直しにぴったりだった。
ご飯はスキヤキと鰻の柳川風から選べる。
ダーリンとはんぶんこ。
ご飯の炊き具合が私の好みにぴったりで感動。
時間をかけて8品食べ終わるとさすがにお腹いっぱい。
でもそこで別腹デザート登場。
これもヤバかった。
9品全部コレでもいいっす!とさえ思った。
地鶏の卵を使用したというカスタードプリンは色が違う!
黄身の味がしっかりして、濃厚だけどくどくなくて。
上にかかっているのはカラメルではなくて黒蜜のゼリー。
ああ、日本人でよかった…としみじみ思えるほんわかした甘さ。
パフェになっているので、アイスクリームも乗っている。
イチゴの手作りアイス。
お店の方は「まだ試行錯誤中で」とおっしゃっていたが、これ以上おいしくなくても十分です!だからこれも丼で食べさせてっっ!
そこにさらにひっそりと抹茶の杏仁豆腐。普通コレだけで立派なデザートなのに、本当にひっそりと、渋い脇役を務めていた。
食事が出されるたびにカメラで写真を撮ってブロガー丸出しだったが、そんなお客さんが多いようで、グループで来てみんなで体を傾けて写真を撮っている撮影会的光景も見られるらしい。
( ^艸^) プププ
ランチデートとは違う大人の時間が過ごせた。
いい子にお留守番しててくれた子供達もそれだけ大人になったということで、
母 感無量。
投稿者 編集長 : 11:22 AM
May 11, 2008
「アワビ捕ったどぉ~」
と、海のモジモジ君が、大きな貝殻と一緒に持って来てくれたアワビ。
これでも1/3くらい。
食べても食べてもまだまだ出てきてびっくり。
「ウニも捕ったどぉ~」
ということで、海苔まで持参で軍艦巻きを作ってくれた。
モジモジ君、寿司職人にもなれそう。
これまた食べても食べても出てきて、最後には
「もう面倒」
とうことで残った酢飯に残ったウニをどかっと乗せて「あまりウニ丼」を作ってくれた。
ぜ、ぜいたくすぎる…
アワビの肝のポン酢和えなんかもさらっと作ってくれた。
ダーリン「こういうダンナさんの所へ嫁に行きたい♪」だって。
嫁いじゃおうか。家族揃って。((*´∀`))
海の幸はまさに産地直送でどれもこれも新鮮でおいしかった!
ごちそうさまでした ☆゚・*:.。.(人-ω・)♪
今日は母の日。
朝まったりのんびり起きて身支度をしていたら、用事があって出かけたダーリンとなっちが帰って来た。
「Happy Mother's Day!」
と大きなバルーンとひまわりを携えて。
カードもついていた。
バルーンは子供達のバースデーにも買ってあげたことないくらいの特大サイズ!!
直径1mくらいありそう!
ぷちっと押すところが付いていて、ジャズっぽい音楽に乗せて
♪How sweet it is to be loved by you~
という歌が流れる。
歌はヘンだけど、お花にバルーンにカード、そしてHug!
ほんとにHow sweet!!!
欲しいものもあったし、母の日なので私が好きな事をして良いと言う事でモールをブラブラ(略してモーブラ)に連れて行ってもらったが、めちゃくちゃ混んでて嫌だったので、ケーキを買って帰って来た。
家でみんなでまったりおいしいケーキと紅茶。
夕ご飯も外食で手抜きできたし。
最高の母の日「第一弾」でした♪
投稿者 編集長 : 11:42 PM