« November 2004 | メイン | January 2005 »

December 24, 2004

IMG_1107.jpg

今日はあくちゃん邸でクリスマスパーティー。
色とりどりのお料理が並んで賑やか。
ママから子ども達へは日本の雑誌をプレゼント。年齢や性別に合わせてTVのキャラクターが満載の物から「ちゃお」「なかよし」など。どれも楽しい付録付きで大興奮。(買出し隊長うっかりん、ご苦労様でした♪)
私たちが子どもの頃に比べると格段に付録が良くなっている。
ウルトラマンなりきりセットみたいなのが付いていて、ただ厚紙1枚ぺろりの「お面」じゃなくて立体的なマスクでかっこよかった。
パパ達にもプレゼント。おそろで柄違いのパジャマ。みんなにその場で着てもらって集合写真を撮ればよかったな。なかなかカワイイ光景だったかもしれない。残念。
ママ達もそれぞれプレゼント交換をしてツリーの前で盛り上がった。

なっちは今日、みいにイジワルされたけれどぐっとこらえてniceにしていたようだ。
だって今日はサンタさんがやってくる日だから。
「大丈夫だよ。いつもなっちが良い子だって知っているからきっとサンタさんは来てくれるよ。」と言ったので少しは安心したかな?
でも夜遅くまであくちゃんのお宅で遊んでいたので「サンタが来ちゃう!早く帰ろう!」と帰り際は気が気ではない様子だった。

家に帰ってみたら、暖炉の前になっちの手紙とお皿に山盛りのチョコレート。
手紙は先日、サンタに出した手紙の返事への返事。

まず、なっちが希望の品のお願いを書いた手紙に、日本の和紙で作ったしおりを同封してサンタに出したら返事が来た。
しかし…
あわてんぼうのサンタクロースはなんとなっちの名前のスペルを間違えて書いてきた。
昨年は頼んでもいない物を持ってくると書いた返事が来てあわてたなっちだったので、今年もこのおっちょこちょいのサンタで大丈夫かとちょっと心配していた様子。

Dear Santa, I left these chocolats for you and elves. Please give the carrots to the reindeers. Your welcome for the bookmark.

P.S.
On the note you gave me, you spelled my name ○○○←●(訂正してある)
Love,なっち

サンタさん、
サンタさんとエルフ達のためにチョコレートを置いておきます。
トナカイたちにはにんじんをあげてください。
しおり、喜んでもらえてよかったです。

追伸
サンタさんがくれたお手紙に書いてあった私の名前は○○○←●です。
Love,なっち

第一希望の品物はウェブページでは品切れだったので「ここに無いものはサンタでも入手できない!」と私が言ったので違う品物を希望していた。
そんなこともあったから本当にちゃんとプレゼントが届くか不安ななっち。

なっち : 「サンタさんはどうやってプレゼントの物をgetするの?お店で買うの?でもそうしたらサンタさんだってお店の人にバレちゃうよね?エルフが買いに行くの?」

   私 : 「オンラインショッピングじゃない?」

パソコンに向かってクレジットカードのナンバーを打ち込むサンタクロース…想像できない…
また子どもの夢を壊すようなことを発言してしまった。
そしてあわててとりつくろう。

   私 : 「きっとエルフが作っているんだよ。それにNorth Poleにもオモチャやさんがあるのかも。 『サンタザらス』とか『エルフザらス』とか。」

こっちのほうがまだリアルだな。

さて、そろそろサンタのやって来る時間。
明日の朝、パジャマ姿でみんなでプレゼントを開けるのを楽しみに、もう寝よう♪

投稿者 Owner : 1:54 AM

December 23, 2004

IMG_1104.jpg

お休みになってから、買い物に付き合わせたり(この時期の買い物に子連れなんて…お互いunhappyよね)、宿題に追われたり(でもまだ未完成)、約束がキャンセルになってがっかりだったりしたが、昨日思いがけずお友達と遊べてやっとhappyになった子ども達。
セラミックやウッドクラフトに絵付けできるお店に連れて行ってもらった。
みいの作品は焼き付けてもらうのでお店に預けてある。出来上がりが楽しみ♪
なっちは木でできたサンタのドアサイン。
サンタさんが忘れず立ち寄っていってくれますように。


IMG_1105.jpg

今日、なっちはお友達のバースデーパーティへ。
みいはダーリンとショッピング&デート。
私はあっちこっちへとひとり買い物に走った。
夜はBirthdayboy(?)ダーリンの希望で今年もトンカツディナー。
よく考えたら家でとんかつを揚げるのは1年ぶりかも…そのせいか、あんまり上手に揚がらなかったのでそのうちまたリベンジします。ごめんね、ダーリン。
そしてHappybirthday♪

advent calendarに飾るオーナメントも残りあとひとつ。
いよいよ明日はクリスマスイヴ。
どちらさまも
MERRY CRISTMAS

投稿者 Owner : 12:12 AM

December 19, 2004

IMG_1086.jpg

金曜日は学校でクリスマスイベント。
みいのクラスではlittle buddy(時々異学年クラス交流をしている1st graderes)と一緒にgingerbread peopleを作った。
作業途中にサンタクロースが現れて子ども達はプレゼントをもらった。
みいの担任がこっそり「サンタクロース、実は今日ずっごく体調が悪いのよ。でも休むわけにいかないから…」と言っていたが、なっちがそのサンタと一緒に撮った写真を見たら本当に疲れたような具合が悪そうな顔をしていた。
気の毒な校長先生サンタクロース…

wallpaper_olaf2_.jpg

学校が終わってからは、みいが心待ちにしていた映画、A Series of Unfortunate Eventsを観に行った。
原作の本が好きでずっと読んでいるので映画になると知ってから楽しみにしていた。
私もなんとか話についていこうと思い、 日本語版を入手してちょこっと読んでみた。
タイトルどおり、主人公の子ども達はこれでもかっ!というくらいひたすら延々と不幸に見舞われるというなんとも救いの無いお話。本の始まりでも映画の始まりでもきちんと断りが入る。
ハッピーエンドがお望みの方は観ないほうが良いよ、と。
といっても、映画のほうは悪役がJim Carreyなので笑う場面が多い。
本の中の悪役は本当に意地悪な敵役として描かれているが、Jim Carrey演じるCount Olafはどうしても3枚目になってしまうので安心というか、がっかりというか。
新聞の映画評論では「Unfortunateなmovie」なんて酷評を受けていたが、何もそこまで言わなくても、と思うのはたぶん子役がかわいいかなぁという部分でカバーしているからであって、そうじゃなかったら確かに期待したほどでもないかも。
今回は11巻まで出ている本の中から3巻までのお話を映画にしたものらしいが、ハリポタほどではないにしろ端折り過ぎちゃっててもったいない。
それほどお金をかけなくてもできそうな映画だからNickでTVシリーズにして視聴率とるほうがいいんじゃないかと思った。

昨日はみいのGoldmedal day。
gymのレベルがまた1段階up。よくがんばりました。


wallpaper_8_1024.jpg
そして今日は、「え?今頃?!」というのは重々承知の上でThe Incrediblesを観に行ってきた。
え?今頃?!」のおかげで映画館は空いていて良かったが。
そして、待ったかいあった!もっと早く観ればよかった!もう一度みたい!DVD即買い決定!
すごくおもしろかった!!
男の子達がヒーローに憧れるように私もスーパーヒーロー&ヒロインの両親の下に生まれてみたかったと思った。
ああ、私もスーパーパワーを身に付けて悪者を宇宙の彼方に放り投げたりしてみたいな。
でもThe Incrediblesのパパやママのように自分の家族を守ることが第一の任務かな。
我が家のSuper Momになること。
う~ん…これが一番難しいmissionかも。

投稿者 Owner : 9:42 PM

December 15, 2004

参った…
昨日の明け方、気持ち悪くて目覚めてトイレに駆け込み(というとみんな揃って3人目を期待するようだがそれはない)、それからは丸1日トータル250ccがいいところと思われる水分しか口にできず寝込んでいた。
今日は少しご飯を食べて起きていられたが体がだるい。
でもこの時期寝込んでいられない。
なんだかいろいろ忙しい。なんてたって師走だから。
でもなんだか私ばっかりひとりあたふたしているように思えて「私走」ってかんじ。
それもランニングマシーンの上を走っているみたい。ちっとも先に進まない…
あ、そうでもないか。
寝込んでダーリンに「おねがぁ~い♪」しているだけでクリスマスギフト&カード発送できちゃったんだから。
ダーリンサンキューアイラブユ~★

週末は元気だったんだけど。
土曜にきこり。
日曜はパーティ2連ちゃん。
スケートセンターでのローラースケートバースデーと夕方からお友達の家でのクリスマスパーティ。

スケートパーティは初めてだったけれどなかなか楽しかった。
ただひたすら滑るフリータイムの後はDJのお姉さんの司会進行でゲームがあったり、Hokey PokeyやChicken danceを踊ったり。
最初はヘッピリだったなっちもBirthday girlと一緒にスケートを履いてリンクの真ん中でダンスを楽しんでいた。
なっちの手を引いて滑ってくれたみいもサンキュ。

IMG_1070.jpg

お友達の家でのクリスマスパーティ。
子ども達へのプレゼントあり、ビンゴ大会ありで楽しかった。
ビンゴは子ども編、大人編とあり、賞品もさまざま。
我が家がgetしたのは
みい:グリーンビーンズの缶詰
なっち:日本製コーヒーキャンディ
あやこ:ねこちゃんのカレンダー (^‥^=)~
そうそう、シリコンバレーの引田天功による大爆笑マジックが見られたのも幸せだった。
大笑いして、もとい、感動して付けまつげが取れそうだった。


IMG_1069.jpg

お料理もおいしかった。
中国4千年の歴史を感じる皮から手作りの餃子はすごい人気で焼いているそばからみんなのおなかに消えていった。さすがホンモノチャイニーズが作る餃子は違う。
そしてもうひとつ。これまた中国4千年の歴史を感じさせるけどちゃきちゃきの大和なでしこが作ってくれたチャイニーズティースモークドチキン(名前間違ってたらゴメン)もジューシーでおいしかった。
これも引田マジックか。

さて、明日からは完全復帰できるかな。

投稿者 Owner : 1:00 AM

December 11, 2004

毎年恒例のクリスマスツリー切りに行ってきた。
なんだか嫌なお天気だったが山に向かって行くにつれ晴れて来て、良い木を探して斜面を歩き回っていたら暑いくらいだった。

数家族でピクニックしながら木を選んでいる人たちもいる。
ピックアップトラックの荷台で食事しつつ、なんていうのは当たり前ってかんじで、いすやテーブルを広げて、音楽をかけて盛り上がっているグループもあった。
サンタみたいなおヒゲのおじいさんは車の後ろに座ってワインを飲んでいた。(あれで山道を運転して帰るんだろうか…)
我が家も来年はお弁当持って来よう♪

IMG_1012.jpg

我が家のファミリールームは天井が高いので「せっかくだからもっと大きいの!」と選んでいたが、屋根も何も無い空間に生えている木を下から見上げながら選んでいたら感覚がおかしくなってきて、「まだいける。家の天井はこんなもんじゃないっ!」となって、どんどん大きな木に目が行く。
そして選んだのがコレ。
左に立つみいの頭の上くらいのところから切り落とした。今回はチェーンソーがあったのであっという間にきこり作業終了。

***今改めて見るとデカイなコレは。でかすぎるっ!!
ダーリン曰く「市役所前に飾るんですか?」***


ダーリンが汗だくになって苦労して車に積み込み山を降りた。
途中、おなかがペコりんだったのでツリーを積んだままドライブスルーへ。
お店のお姉さんが「Big tree!」とびっくりしてた。

そして家に戻って今度はダーリンが車から降ろすのに悪戦苦闘してたら、お向かいのShirleyが飛んできて「こんな大きなツリーみたことないわっ!家に入るの?ちゃんと測っていったの?あのドア通るの?!」
アンビリーバボーな顔をしていた。

Shirleyの言うとおり。
ドアはとおりません。
で、見かねたShirleyのだんな様Johnに手伝ってもらってバックヤードに面した広いドアから入れる。

IMG_1018.jpg

入れるには入れたが…

高すぎて斜めに引っかかってる

「誰?!これが入るって言ったの!」とダーリンと子どもに大笑いされる。
いいのよ。大は小を兼ねるんだから。
下を切りゃあいいんでしょ!!
ということで家の中でギーコギーコとまたきこり作業。

飾りつけも一応済んでかなりクリスマス度アップ。

いっぱい歩いて一緒に木を探した子ども達、重たい木を切ったり引きずったり持ち上げたり、と1日中肉体労働したダーリン、お疲れ様でした。

投稿者 Owner : 3:03 AM

December 10, 2004

IMG_0997.jpg

毎週金曜日の放課後、cafeteria前でPTAがスムージーを販売している。
昨年は知らないお店の物だったが、今年度からはjamba juice!
チョコ&ストロベリーの2種類。16ozで$2.00!
この前はなっちのお友達のママと立ち話をしていたら売切れてしまった。大人気。
今日はちょっと暖かな陽気だったので、みいを待っている間にベンチで新聞を読みながらストロベリースムージーを飲んだらシアワセだった。
子ども達はあま~いチョコがお気に入りみたい。

IMG_1000.jpg

夕方、ダーリンが仕事を終えてからは「ドラクエⅧ」にみんなでハマる。
以前の平面的なものと違って、3D。
そして、前はソフトの箱や取説の絵をみないとキャラクターが鳥山明が描いた物だとわからなかったけど今回はアニメのようにキャラクターが動き回って楽しいし絵がきれい。
子ども達は主人公のペットモヒカンのねずみちゃんやモンスターを見て「かぁわいぃぃ~♪」と声を上げていた。

IMG_1002.jpg

バトルシーンで主人公が本当にスライムに切りかかったりするところが見られる。
でも音楽や基本的な設定などは今までと変わらないので昔からのファンもすんなり受け入れられるんじゃないかな。
右の写真がバトルシーン。
主人公「りゅう」(子ども達が命名♪)がブーメランで戦ってるところ。

こういうRPGや音ゲー(最近は「太鼓の達人」が我が家で人気。遊びに来たお友達にも人気)はみんなで楽しめていいね。

投稿者 Owner : 8:58 PM

December 8, 2004

最近みいのHomeworkがますますハードになってきた。
私にとって、だけど。

Social study(社会科)で、Californiaの歴史や地理について学んでいる。
本人は学校でもやっているし、なんとなくわかってはいるんだろうけど、宿題をチェックする私にはツライ。
持って帰ってきた昔の百科事典みたいな厚さと重さのテキストは絵や写真が豊富で、辞書を片手にじっくり読んだらおもしろそうなのだが、いきなり、「お母さん、この問題はココからココまでのページに書いてあることについてだからね。」とか言われてもアンタ…
生まれ育った日本についてだって知らない(忘れてる)のに…

IMG_0989.jpg

そうは言っても、誰に似たのかうっかりミスが多いみいなので宿題のチェックは欠かせない。
覚悟を決めていつも肌身離さず持ち歩いている電子辞書を左手に持ち、本のページをめくる。

聞いたことも無い人の名前がいっぱい出てくる。
いや、人の名前なんだか地名なんだかおまじないなんだか…
で、その人達の肖像画も載ってたりするんだけど、シャンプーハットを首に巻いてるみたいな服装で時代を感じる。

★Did you know?★(という豆知識コーナーより)
私もどこかで聞いたことがあったから (・∀・)っ〃∩へぇへぇへぇ~ ではない有名な話かもしれないけど。

Californiaという地名は1510年にスペイン語で書かれたファンタジー小説「Las Sergas de Esplandian」(The Adventures of Esplandian)に登場するCaliforniaという島に由来すると言われている。
その島は「楽園に一番近い島」として描かれていた。
そして、その島は「何者にも増して美しい」というQueen Calafiaによって治められていた。

投稿者 Owner : 11:08 PM

December 1, 2004

朝、子供達を起こすのが1日のうちで一番大仕事と感じる寒さになってきた。
(モチロン自分が起きるのも)
今日から12月。さすがに寒いはずだよね。
何年前からあるのかわからないレトロなエアコンはあるのだが(リモコンではない。ガチャガチャまわすダイヤルがついてる。ありえない。)途中でヒーターがクーラーに勝手に変わってしまってあまり使えないのでファミリールームでは冬は暖炉に火を入れる。

IMG_0958.jpg

今日は暖炉の燃料になるfirewood をデリバリーしてもらった。
子供達が宿題をしていたらゴミ収集みたいな大きな車が家の前に止まった。
「きっとfirewoodだ!」とワクワク外に飛び出す子供達。
「危ないから下がっててね~」とおじさんに言われて、ドライブウェイにバックで入ってきた車を玄関から遠巻きに見学。
ぐおぉぉぉ~んと荷台が傾いてがらんごろんと大きな木のブロックが落ちてくる。
♪はしる~はしる~ はたらくくる~ま~
みたい。工事現場や採掘現場などでは珍しくもない光景なんだろうけど、あまりそういうところでじっくり見学する機会がないので、みんなで「おおぉぉぉ」と見た。

夜はさっそく暖炉の前にみんな集まって、本を読んだりパソコンしたり、テレビを見たりとそれぞれ好きなことをして過ごした。

昨日、bbさんの引越し終わる(終わったんだよね?)
「本当に引っ越せるのか?」と思うほど、後から後から「これパッキングしてっ!」と物が運ばれてきて驚いた。
本人はかなりテンパっててオロオロしていたが何とか片付いたようで、bbさん、ご苦労様でした。

投稿者 Owner : 10:27 PM