« December 2008 | メイン | April 2009 »

March 21, 2009

学校の「日本の学生との交換留学プログラム」に参加しているなっち。
パートナーになった日本の15歳の女の子、ゆっきーが我が家にホームステイにやって来た。
 
 

jc1.jpg
 
 
それまで雨続きだったお天気で、この日も普段は持ち歩かない傘を持って(日本人はみんな雨の中傘さすから。パーキング内だけとはいえ、いきなりずぶ濡れもかわいそうというかびっくりするだろうと思って)迎えに行ったけれど、一行を乗せたバスが到着する頃には青い空が。
 
おかげでみんなが手作りしたWelcome signを持って元気にお出迎えできた。
 


jc2.jpg
 
 
週末は家族でサンタクルーズへ。
シーフードを食べたり、水族館へ行ったり。
動物好き♪シャチ大好き♪なゆっきーは実物大シャチ模型が天井から下がっている水族館で、ラッコの毛皮に触ったり、幻想的なクラゲを見たりして楽しんでくれてたみたい。
 
午後はさらにお天気が良くなったのでフィッシャーマンズワーフをブラブラ。
クラムチャウダーサンプル食べ歩きでお腹いっぱい ((*´∀`))


jc4.jpg
 
アシカの大好き♪なゆっきーを歓迎するかのようにビーチのすぐ近くまで来てお昼寝してたアシカちゃん。
 
 
jc3.jpg

 
午前中は少し雲が厚かったけれど、ドライブしていたらカリフォルニアらしい青い空が広がって良かった。

 
最後の金曜日には学校で参加生徒&ホストファミリー揃ってのPotluck party。
各国料理が揃ってにぎやかなテーブルになった。
私はゆっきーママが持たせてくれたカレールーを使ってカレーを煮込んで行った。
日本人ホストファミリーは我が家だけなので、もしかして白いご飯に飢えてる子もいるかな!?と思って。

jc5.jpg
 
 
友情ケーキ!

jc6.jpg
 

このパーティの後はカラオケに行った。
日本とは一世代遅れた上にボロッちいカラオケマシンで経営者でもないのでこっちが恥ずかしかったが、さすがカラオケ慣れしている現代っ子ゆっきー。そんなことに臆する事もなく、
何年前のだよ…という歌本の中からお気に入りを探し出してはがんがん歌いまくっていた。
 

 
平日は放課後、学校のみんなでアイススケートに行ったり、なっちの習い事の見学に行ったりして過ごした。
子供達とも見るドラマやアニメの話が合うようで、一緒に動画サイトを見たりDVDを見たり。
 
そんな中で、ゆっきーもシットコム「フルハウス」が好きだと言う事を知り、じゃあせっかくご近所だからロケ地を見に行こうかと言うことになり、最後の週末の1日はサンフランシスコへ。
 

5ladies.jpg


番組のオープニングでタナー一家がピクニックしている公園。
我が家の3姉妹もここでかわいく記念撮影。


そして、学校のみんなとも観光に行ったけれど、2時間あってもまだ見足りなかった!というPier39へ。
 
 
jc9.jpg

 
ここでも「かわいい♪かわいい♪」とアシカの群れに大喜びのゆっきー。
お土産ショップでは「この黒目が(・∀・)ィィ~!」とシャチのぬいぐるみを買っていた。 
本当に動物好き。クジラの名前とかも詳しくてびっくり。
 
 
jc10.jpg
 
キャンディショップでは日本ではありえない様な大きくてショッキングなカラーのLollipopをお買い上げ。
 
 
週末もう1日は家でBBQ & ちょっと早いけどせっかくなのでEaster egg hunt体験。
 

 
jc8.jpg

 
もちろんちゃんとウサ耳付きで。 

最初は「えええええ~~~ この歳でエッグハントぉ~ (*-ω-)」
みたいな顔してたミッフィーとなっちだったが、いざ始まったら、きっちりウサ耳つけて真剣勝負。
なっちなんて、どの写真を見ても走り回ってる。((*´∀`))
 
今回のウサギは大きなおねーちゃんバニー達なので少しでも難易度を上げてみようと思って、カモフラージュ卵を買ってきた。 
  
 
jc7.jpg 
 
草とか石をプリントしたフィルムが巻いてある。
 
 
でもやっぱり今年も、しかけた側もだまされたのが落ちてるレモンとオレンジ ((*´∀`))
ついつい、「お!ここにも卵が!」と手を伸ばしたくなった。  
 
 
ほとんどの卵にはお菓子が入れてあったのだか、いくつかちょっとお姉ちゃんらしい景品を用意して、卵に「引換券」を入れておいた。
お揃いのFlip flopとか、St.Patrick's Dayにちなんだクローバーのアクセサリーとか。 
 

「こどもっぽーい」と呆れられて終わるかと思いつつ企画したが、結構楽しんでもらえてほっとした。 
 
 
 
短い短い2週間が終わって、ゆっきーはご家族の所へ帰って行った。
たくさん参加していた生徒さん達の中で、ゆっきーが我が家に来てくれて本当に良かったと思う。
ゆっきーにとっては、バリバリ日本語が通じて、納豆ご飯を食べさせられるホームステイ経験で、あまり学べる事は少なかったかもしれないけれど。

「カリフォルニアで暮らす 日本人家庭の暮らし」=「なんか割と普通~www」

って事くらいかな?わかったのは。ヾ(;´▽`A``

来月はなっちがゆっきー家にお邪魔する。
今からどきどきわくわくしているなっち。
別の意味でどきどきしている親 ((*´∀`))

ゆっきー姉ちゃん、よろしく頼んだ!!

投稿者 編集長 : 2:23 PM