« February 2005 | メイン | April 2005 »

March 31, 2005

夕べからメールが送信できなくて参った。受信はできるんだけど。
いろいろやったけどダメで、さっきダーリンがサポートに電話したんだけど…
やっと繋がったと思ったらインド訛りの英語でマニュアルどおりのことしか答え
ないから埒が明かなくて困ってた。
でもなんとか直ったと思う。そのサポセンのお姉ちゃんのお陰かどうかはわかん
ないけど…(たぶん違うと思う)

昨日はうれしいことがありました♪
時々荷物の発送に行く近くのポストオフィス。
で、カウンターにGreg(仮名)っていう男の人がいるんだけど、たまたまその人
のところに付いたの。
マジメそうで、でもけっこうかっこよくて親切で、ダーリンにも「Greg(仮名)かっこいい~」ってよく言ってた。
そう、シットコムDharma & GregのGregを演じていたThomas Gibsonを公務員にした感じ。↓

thomas-gibson-006.jpg

で、荷物を「日本まで」って渡したら「2~3日で着くのと、4~6日かかるのとどっ
ちにする?」って聞かれたんだけど、私がボーっとしてて
「four to six days」を聞き間違えて「fortysix days?!」と聞き返した。
ありえないんだけど。
そうしたら「違うよ。4 to 6だよ」って結構うけてた。
で、「そういえば久しぶりだね~」って私のことを覚えていたようで、もう有頂
天━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!!
バカみたいに喜んで、ポストオフィスを出たとたんにダーリンに電話かけて報
告。

今までは、特にクリスマス時期とかは混むから、朝、化粧もしないでめがねのま
まとりあえず荷物を出しに行ったこともあったけど、もうそんな格好では行けま
せん。
メイクバッチリで出かけて、列に並ぶ時にはGreg(仮名)につけるようにタイミングを見計らって並ばなくちゃ。
用もないのに切手とか買いに行ったりして。


ずっと前、みいがまだオムツをしていたときには、布オムツと紙おむつを配達し
てくれるサービスを頼んでいたんだけど、そのデリバリーのお兄ちゃん「★くん」
もかっこよかったんだよね~。
ミスチルの桜井くんにジャニーズの要素を足して軽くシェイクして1回洗い流し
たような爽やかな青年だった。

いくつになっても、結婚してても、お尻の上の(!)お肉が気になりだしても、
こんな風に(ノ´∀`*)ぽっとなる気持ちは大切だね。

投稿者 Owner : 10:03 PM

March 27, 2005

IMG_1565.jpg

Happy Easter!

昨日は今年初めてのBBQお呼ばれ。
でもちょっと曇りがちなお天気。残念。もう一息。
パパたちがグリルしいている間、子供達は元気に外を走り回っていたが、私はBaby&ママと一緒に部屋の中でぬくぬく。
座ったままで、運ばれてくるお肉やサイドディッシュをばくばく食べるだけ食べて…
シアワセなひと時。

Babyは20ヶ月の男の子。
でもおしゃべりが上手で、とってもおりこうさん。
とはいえ、まだ「赤ちゃん語」なのでママにしか聞き取れない、理解できない言葉も多い。そんな中で、ママでさえも理解できない言葉があると言う。
そういえば、みいもなっちもそういう言葉があったな。
でも、彼がその同じ言葉を時々口にするというので、きっと何か意味があるのだろう。
みんなで一生懸命考えたがどうもそれらしい言葉が探し出せなかった。
彼の頭の中を覗いてみたい。
小さな子がいると和むなぁ。
初対面の人とでもぎこちなさを感じないでお話できるきっかけになるし。
他の子供達はみんな大きかったので、どのパパもママも久々の感覚を思い出して、ホッペに触ったり、お腹をくすぐってみたり。
Easterにふさわしいヒヨコちゃん(子羊?子ウサギ?)のようなアイドルと一緒で楽しいディナーだった。

投稿者 Owner : 2:12 PM

March 20, 2005

日本ではそろそろ卒業シーズン。卒業、入学、進級、就職、引越し、出会いに別れ。
新しいことが始まるとき。
私もこの春は色々新しいことにチャレンジ。
チャレンジなんていう言葉を忘れていたくらいまったりと生活していたけれど、ちょっと変化あり。
で、体力も気力もなく、足腰も弱っているので週末はエネルギー補給の為にのんびり過ごした。お天気もイマイチだったし。
そして、週末に観ようねと子供と約束していたDVD鑑賞もしないとだし。

B00005JN4W.01._SCMZZZZZZZ_.jpg
The Incredibles
映画館で観ておもしろかったのでDVD購入。
2枚組になっていて、オマケDVDの方ではメイキングや映画の裏シーンともいえる"Jack-Jack Attack"というオマケにしておくのはもったいないミニストーリーも観られるのでお得。
メイキングシーンを見ていたら、映画に携わる人たちの夢やこだわり、そして何よりも映画作りを楽しんでいる様子が伝わってきた。手間ヒマお金、かかってます。
安易に「2」は作らない、という意見もある様だけれど、Toy Story 2はおもしろかったので、ぜひこの作品もおもしろい「2」を作って欲しい!

投稿者 Owner : 7:07 PM

March 12, 2005

IMG_1530.jpg
近くのミドルスクールを会場に行われたYoung writer's expotitionにみいの作品が出品されたので行って来た。
テーブルには各学校から選ばれた若くて初々しい作家達の力作が並ぶ。
表紙も手作りで個性豊か。

みいの今年の作品はWhy I don't sleep with Teddy bears
Halloweenの夜に襲い掛かるテディベアのお話。
裏表紙の"About the author"(著者紹介)では次回作についても書かれていた。
新作も順調に筆が進んでいるようで、主人曰く新作Detective Vivian and the kidnappedの方がおもしろいらしい。
SF、サスペンスに続き、今度は探偵推理小説!?
作品の幅が広いですね、みい先生! ...φ(`∇´〃)


0761450688.01._SCMZZZZZZZ_.jpg
Basho and the fox
今回のイベントのguest speakerは作家のTim Myers.
初めに、ストーリーを書くときには大切なことをお話してくれた。
そして日本在住経験がある彼は日本の昔話を聞かせてくれた。
イタズラタヌキと天狗が出てくる楽しいお話。初めて聞いたお話だった。
会場では彼の作品も売っていたのでひとつ購入してサインしてもらった。
都内ですごく近くに住んでいたことが判明し「ご近所だね~、どっかですれ違っていたかもね~」などと世間話もしてくれて気さくなおじさん。

買ってきた本Basho and the fox。アメリカ人が書いた日本昔話。絵もきれい。
Bashoとはあの松尾芭蕉。短い俳句にこめられた趣に魅せられた作者が描く古い日本。子供の頃にお母さんが話してくれたのとはひとあじ違った昔話に出会えるかも。

投稿者 Owner : 11:14 AM

March 11, 2005

IMG_1520.jpg

今日も暑かった。
お友達とのランチのシメはせいたかのっぽのカキ氷。
赤いローズシロップと黒糖みたいな柔らかな甘みのシロップがかかっていてなんだか懐かしさを感じる味。
「きゃぁ♪どうやって食べるのコレ~!」と黄色い声を出しながらタワーを崩して食べ進むとトウモロコシやピーナッツ、亀ゼリーなど得体の知れないものが発掘されてドキドキする。でもおいしいんだコレがっ!
 
 


IMG_1525.jpg
放課後はお友達のバースデーパーティ@Build-A-Bear Work Shop。
何度来ても飽きない子供達。
いくつあってもまだ欲しいカワイイぬいぐるみ達。
「じゃあひとつだけよ。」と買ってあげ易い小物の値段設定とクーポンばら撒き&サービススタンプカード。
その手に乗せられていくいらつぎ込んだことか…
といいつつ今日も、自分達で貯めたお小遣いからクマちゃんの洋服を買いたいというのでまたお買い上げ。

今日のBirthday girlはちょっと大きなお姉ちゃん。
店内でお店のスタッフが大きな声で♪Happy birthday to you~と歌っていたらちょっと照れくさそうだった。
今日の夜は、新しいオトモダチといっぱいのプレゼントに囲まれて幸せな夢を見られるだろうね★
お誕生日おめでとう!

投稿者 Owner : 10:16 PM

March 10, 2005

今日はいよいよ80Fを超える暖かさ、というか暑さだった。
子供達はノースリーブで学校へ。半分凍らせて持って行ったbottled waterも空っぽで持って帰ってきた。

朝、外に出たときの空気の匂いが夏が近いことを感じさせてくれた。

私も買い物に出かけるのに、日本からお取り寄せのUVカット手袋とジャケットを身に付けバッチリ紫外線防止。

夕方電話で話した友達は「歩く夏」オンナ。
「アタシ、なんだか頭のてっぺんから足の先まで元気が漲っちゃってる~!」といつもにも増してテンションが高かった。
彼女の季節がやって来る。

こんな季節になってくると車の中の音楽もよりノリが良いものを。
ミュージックビデオがかっこよかったので買ってしまったJ.LO。
HipでHopでラッパーな、New Albam。
B00079GCEC.01._SCMZZZZZZZ_.jpg









Rebirth

投稿者 Owner : 10:15 PM

March 6, 2005

IMG_1498.jpg
近くの美術館のArt Exibitに展示されているみいとなっちの絵を見に行ってきた。
暖かい日差しが差し込む館内には子供達の力作が並ぶ。
昨年に引き続き出品されたみいの絵は、少し大人っぽい雰囲気。
なっちはその性格を現すようなカラフルな色使い。大好きなレインボーカラーも使って。

そして今年も高校生のいろんな技法を使ったアートを「ほほぅ」と眺めた。
こういうのを見ると子供にアートクラスとかも取らせてあげたいなぁと思う。
音楽もそうだけれど、絵を描いたり、作品を作る技術を持っているってすばらしいと思う。自分の世界が広がる。何かを作り出すって楽しい。

IMG_1514.jpg
昨日はオープニングだったのでフリーイベントも行われていた。
ロビーでは高校生(?)のバンドが音楽を奏で、クッキーやフルーツなどのrefreshmentsがふるまわれ、子供向けのアートイベントもあり、簡単版画でカードを作ったり、tissues(チリ紙ではない。ラッピングに使う方)で華やかな帽子を作ったり。

大きなお花が付いた華やかな紙の帽子。
なっちはここでも明るい色のtissuesを選んでいた。
お友達は「パンクなの!」とピンクと黒の帽子に黒い花。
もう1人のお友達は薄い紫とブルーで爽やかに。
個性が出ていて面白い。


お友達も見に来てくれたのでうれしかったみいとなっち。
そのまま一緒にランチして、さらに一緒に家に帰って遊んだ。
家でも色々アートしていた子供達。キレイな蝶々が出来上がっていた。
その間にママ同士でおしゃべりしながら大量の餃子を包み、夜は餃子パーティ。
たくさん遊んでたくさん食べた1日デシタ。

投稿者 Owner : 10:55 AM

March 4, 2005

夕べの夢は良かった。できれば覚めたくなかった。
竹野内豊が出てきて、なんかラブラブなわけ。
で、どうも豊はなんか「芸人」で、その舞台に初めて出るからって、私がプレゼ
ントを贈るの。
でもそれは「夢の中の私」がしていることだから、箱を開けるま
で自分も中身を知らなくてちょっとワクワクしているリアルな自分の感覚もある。
で、彼がぱかっと箱を開けると、出て来たのは扇子…

竹野内豊は落語家ですか?!

でもすごく喜んでくれて、「2人で出かけよう」って言って突然脇を抱かれたか
と思うとぴよ~んと高く飛び上がって屋根の上でジャンプして、またジャンプし
て、少し離れた場所までそうやって跳んでいく。屋根の上を。
インクレディブルな落語家。竹野内豊。
そしてなんと、実は彼は私と兄弟だったか親戚だったか、とにかく血縁関係。
だからこれは結ばれない愛…

そんな切ない思いを切り裂くような目覚ましのアラームによって現実に引き戻された金曜の朝。

これを夢博士が分析したらどういうだろうか?
病院送り??

IMG_1393.jpg
日本は大雪。
こっちは朝から雨。
でも一雨ごとに春に近づく感じ。
早く春よ来いっ!
 
 
 
 
 

投稿者 Owner : 8:48 AM