« July 2007 | メイン | September 2007 »
August 23, 2007
うわ、どーしよ。私 2度も世界一かわいい赤ちゃん産んじゃった!!!
と思った日から10年が経った。
昨日でなっちは10歳。とうとう2ケタ。
バースデーガールの希望でボーリングへ。
バンパーレーンのおかげもあったけど、なかなか好成績を残せてご満悦だった♪
2人目だから楽勝~♪
と思っていたのに…なのになのに。
病院にいる間からよく泣く子で、個室だったし、抱っこしながらテレビでも見てればいいやー
と気楽に考えて母子同室にしてもらったけれど、私の食事を運んで来た時にあまりにぴーぴー泣いているなっちに、見かねた看護婦さんがなっちをお預かりしてくれたこともあった。
泣き虫なっち。
家に戻っても、ミッフィーの時には大人の寝室にベビーベッドを置いていたけれど、夜泣きがひどいなっちは別室。
子供部屋に置いたベビーベッドの横に私の布団を敷いて寝ていたが、夜中に起こされ、なっちを抱っこしたままベビーベッドに寄りかかって寝てしまっていたことも何度もあった。
3年間、ミッフィーが通った幼稚園にバトンタッチで入園のなっち。
毎日一緒に送り迎えしていたので勝手知ったる園庭、顔見知りのお友達や先生。
渡米が決まっていたのでほんの3ヶ月間だったが、せっかくなので日本の幼稚園体験を、と思い入園させたが…
泣くわ泣くわ。
毎日毎日、制服を着せるそばから脱ぎ捨てて登園拒否。
園まで行っても靴箱の前で大泣き。
園の先生方もびっくりしていた。
それでも、「ほんのちょっとでもいいですからぜひ連れてきて下さい」と言われて、12時頃にはお迎えなのに11時頃やっと説き伏せて連れて行ってはオヤツだけしっかりいただいて帰ってきたり。
泣き止まないなっちを年長組の先生まで出てきて抱っこしてくれていたそうな。
年少組の1学期はそりゃもう大変な状況なので比較的楽な年長担当の先生がヘルプしてくれたのだと思う…
アットホームな幼稚園でよかった。
コチラに来てからのプリスクールでも同じ状態。
でもここでもたまたまベテランの素敵な先生のクラスに入れたし、日本語が通じるお友達もいたので思ったよりも早く慣れたが。
10歳になった今でも、甘えん坊で泣き虫なっち。
しっかり者のおねえちゃんミッフィーとはまた違った子育ての大変さや楽しさを味わわせてくれる。
お誕生日おめでとう。
いつもいつも思っているけれど、私たちの娘に生まれてきてくれてありがとう。
投稿者 Owner : 6:55 PM
August 17, 2007
ミッフィーのバースデーパーティ+ sleepover @ 我が家。
本人の希望は「お友達とモールに買い物に行きたい~!」
しかし、それだけがアクティビティというのも主催者として物足りなかったので、ショッピングゲームを企画。
集まった娘たちに「お買い物メモ」を渡す。
それぞれのメモに
Something that starts with "M" and smells good.(Mで始まる良い香りのモノ)
Something that has a name too hard to pronounce.(名前が発音しにくいモノ)
などと指令を書いて、一緒に軍資金$10を渡す。
他に
みんなで一緒に行動すること。
万が一迷子になったときは…。
万引きするべからず。
などなどの注意事項も書いて。
そしてモールで放流。
2時間の約束だったが15分前に電話がかかってきて「延長お願いしまーす!Please please PLEEEEEEEEASE!」と懇願され、30分延長許可。
しかしさらに電話がかかってきて「今Photo boothのところにいるんだけど、写真撮ってもいい~?すぐ済むから!Please please PLEEEEEEEEASE!」とまたも延長。
まあ、買い物に出て約束の時間通りに帰ることは至難の業ということは重々承知しているので、ダメとは言えない。
やっと戻って来たと思ったら池から上がった5羽のアヒルのように口々にぎゃーぎゃーがーがーと「何を買ったのか」「2人しか入れないPhoto boothに5人をいかに押し込んだか」などなどマシンガンのごとく話して、挙句に「あーノドカラカラ。何か飲んでいい?」とか言ってる。
ソーダを買って車に乗り込み、やっと帰路に着いた。
その車の中でも信じられない騒がしさ。
マイケミがガンガン鳴り響く車内で一緒に歌う娘あり、どーでもいいようなギャグを飛ばして大うけする娘あり。
行きの車も大興奮だったが、買い物テンションが続いている娘たちは輪をかけてハイテンション。
私は事故らないようにひたすら運転に集中。
家に帰っても買ってきたスプレー式インスタントヘアカラーでお互い髪に色をつけたり、戦利品を広げたりと娘たちの勢いは止まらない。
「今夜はきっとこの勢いで夜中まではしゃぐんだろうなぁ」
と思った私たち。
しかし…甘かった…
深夜になっても家の中に黄色い声が響いて、いや、黄色いなんてモンじゃない。
鶏の首を絞めているかのような奇声を発している娘もいたし、ピアノを弾き始めた娘もいたので、「もう12時だから、頼むから大きな声とピアノと、フローリングの床をゴロゴロイスでゴロゴロするのはやめてくれ」と頼んでベッドに入る。
しかしゴロゴロとピアノの音だけは止んだが、ギャハギャハうるさい声だけは相変わらず響き渡る中、なんとか眠りに就いた。
眠りが浅くなった明け方、とんでもない声で覚醒。
隣で寝ていたダーリンも全然熟睡できなかったらしく、さすがに起き上がって様子を見に行った。
戻ってきたダーリン
「アイツら、リビングルームでバレーボールしてたから止めさせてきた…」
時計を見たら朝5時。
退屈な夏休みを過ごし、久々に集まって、5人で一晩に6リットルのソーダを空にしたハイパー娘たちに遠慮とか気配りとか常識を求めた方が間違えていた。
あと少し眠らせて欲しいと切に願う頭の中で、パンいちの小島よしおが「そんなのかんけーねぇ!」と激しく地面を蹴っていた。
私の予想では夜中まで遊んで疲れた娘たちはなんだかんだで10時頃まで寝ているだろうから、私は出かける用事があったなっちだけをこそっと起こして朝ごはんを軽く食べさせて送っていき、のんびり娘たちのブランチを用意して…
と思っていたが、これまた甘かった。
私が起きる頃には「おなかすいたー」とキッチンにやってきて「お、マフィンがあるじゃん♪」と勝手に朝ごはんを食べ始める声が聞こえてきたので、のそのそと起き上がり、すでにマフィンを食べ散らかしている娘たちにジュースとフルーツを与えた。
また糖分を補給したら too much だとは思いつつ。
一睡もせずに一体アンタ等は何をしてたんだ?と聞いたら「90%はYoutube」だと言っていた。
オモシロ動画を見つけてはみんなで観ていたらしい。
午後になって家の中に家族だけになったときには、なんだかどっと疲れて、気がついたらネットしながら、マウスを持ったまま寝ていた母。
その後もぜんぜん元気に、バースデープレゼントのタブレットとフォトショップでご機嫌に遊ぶミッフィー。
完徹明けですよ!?
恐るべしTeenager。
お買い物ゲームの結果。
みんななかなか良い買い物をしてきた。
ミッション1:名前が発音しにくいモノ
ーMonokuro Boo(モノクロブー 日本のキャラクター
英語人からしたら「( ゚Д゚)ハァ?」な名前なんだろーね)
ミッション2:Mで始まる良い香りのモノ
ー「モノクロブー」の芳香剤
ミッション3:プレゼント向きって感じではないけど役に立つもの
ーナポレオンダイナマイトのエナジードリンク
ミッション4:おもしろい音が出るもの
ーテナガザルのぬいぐるみ「ウキィーウキィー」と鳴く
ミッション5:白くて大きいもの
ー4X Largeの超デカ白ブリーフ(男性用 私が2人入れるような大きさだった!!)
みーんな予算の$10以内で買えて、なかなかおもしろい買い物ができて
Good━━d(。ゝェ・´)━━job!!でした!
投稿者 Owner : 10:28 PM
August 11, 2007
うわ、どーしよ。私 世界一かわいい赤ちゃん産んじゃった!!!
と思った日から13年経った。
今日からミッフィーは13歳。Teenager。
ミッフィーが大好きなケーキを買ってきてお祝い第一弾。
キャンドルの数が多くてびっくりする。(自分のことは置いといて)
13年なんて本当にあっという間。
アルバムを開くと、それしかやることがなかったのか!?と思うくらい赤ちゃんミッフィーの写真があって、育児日記まで記していた。
でも過ぎてしまうと、どんなに思い出してもそれは思い出でしかなくて、目の前で、ソファーに長い足を投げ出してゲームに熱中する(Birthday girlなので本日はやりたい放題)一人のおねーちゃんが、赤ちゃんだったという実感がない。
私の腕の中でスヤスヤ眠っていたのは幻だったのか?と思ってしまう。
でも、私のおなかから出てきた小さな小さな赤ちゃんが、お友達とモールでの買い物を楽しむまでに大きくなるだけの時間がしっかりじっくりと流れていたんだ、ということは現実でもある。
実感できない現実。
お誕生日おめでとう。
いつもいつも思っているけれど、私たちの娘に生まれてきてくれてありがとう。
投稿者 Owner : 11:46 PM