« November 2005 | メイン | January 2006 »
December 22, 2005
忙しい忙しいと言いつつも、行って来ました。
Kelly Clarkson 2005 'Behind These Hazel Eyes' concert tour
アメリカンアイドルちゃんのライブとあって観客は今回もキラキラバッグ率高し。
いくらなんでもこの雨の中…とあきれるような露出度の高いおねーちゃんも見かけた。
今回、サポートを務めているのはGraham Colton Band。
全然知らないし、どーでもいいやと思いつつも、車の中でゲームをして待っているのならばせっかくだから聞いてみようかとon timeで会場入り。
やはり私だけでなく他の人たちの間でもイマイチの知名度なのか、盛り上がり方も前回見に行ったライブ(Gwen。2ヶ月前のにっき参照)のBEPとは比べ物にならない。
なのになのに。
2曲目にしていきなり彼らはglow sticksやケータイをゆらゆらさせることを要求してきた。
そういうことはもっと盛り上がってからやるもんじゃなかろうか?
仕方なく(?)みんなケータイや光る棒(Kellyの名前入りで会場で売っている)を手に、彼らの歌にあわせてゆ~らゆら。
しかし…
なんか、間奏の長い曲で、そこでみんなだんだん手を下げてしまって、やっとまたボーカルが入る頃にはところどころで棒がゆれている程度で、バッテリーが心配なケータイはしまわれていた。
曲自体は決して耳障りな感じではないフツーのロックなんだけど、なんかフツーすぎる。
そして、実は結構年がイってそうなメンバー達。ルックス的にのめり込むファンを期待できなそうな感じ。
私の隣の席のおねーちゃんもひたすらアイスクリームを食べていた。ぜんぜん興味なしな空気。
しかし、彼ら実はthe Counting Crows、Dave Matthews Band、John Mayer、Maroon 5など有名どころのステージにも参加していたらしく、名プロデューサーと言われるBrendan O’Brienがプロデュースということで、そのうち、きっともう少しメジャーに(私にも名が知れる程度に)なるんじゃないかと。
励ます意味で。
まあ、ボーカルのGrahamはケリクラとはプライベートでもサポート関係にあるようなのでその徒ならぬ仲が続いていけば、バンドも仕事にあぶれないで済むだろうけどね。
最後に「Cigarette」という曲に掛けて「みんな~タバコは吸うなよ~」と禁煙運動までしつつも、ノリどころがないまま彼らは撤収。
そして待ちに待ったケリクラ登場。
客席にいるおねーちゃん達の方がよっぽども派手なんじゃないかと思うような地味目のいでたちで歌っている。
でもさすがに歌は上手。
しかし、ちょっと残念だったのは構成の悪さ。
もともと彼女も「聴かせる」歌い手なので、Gwen姐さんのステージのように原宿ガールズを引き連れて踊りまくるのを期待していたわけではないが、もう少し、ノリの良い曲はそういう曲でまとめて、せめて3曲くらい続けてやってくれたら良かったのだが、「おお~!」とみんなで立ち上がってノって歌ったかと思うと「え~、ど~も。いやいや…それでは次の曲は…」としゃべりに入ってしまう。
仕方ないからみんなまた座ってそのおしゃべりを聞きに入る。
そんな感じで立ったり座ったりだけが多くて「のってるぜ~!イエ~イ!」感が持続しない。
ツアーのタイトルにもなっている「Behind These Hazel Eyes」の時には、ミュージックビデオでも着ていたウエディングドレス姿で登場。(似合ってない)
みんなで大合唱して盛り上がる。
そして彼女は衣装換えの為にいったんステージの裏へ。
戻ってきたケリクラは…
もとの衣装(最初から着ていたキャミ&パンツ)だった…
アメリカンアイドルとはいえ、まだまだペーペーでお金掛けてもらえないんだな、と同情。
がんばれ。あなたの実力ならきっともっとBIGになれる!
なんだかこうして読み返すとこき下ろしているかのようなリポートだが、決してそんなんじゃないよ~!
ケリクラ大好き♪ダンスが変でも、ステージにお金かかってなくても、
やはり顔だけじゃなれないアメリカンアイドルを印象付けた(!?)彼女の歌声を生で聴けたのは本当によかったと思う。
ミッフィーも隣でじっと聞き入っていた。
ケリーたん、今年のアメリカ国内でのライブは昨日が最後。
来年はUKツアースタートだそう。
アメリカンアイドルの底力を見せ付けてきて欲しいと切に願う。

投稿者 Owner : 8:11 PM
December 15, 2005
まさに師走。
なんだってこんなにやらなきゃいけないことがいっぱいあるのか。
今年は大嫌いな人ごみを避けてクリスマスショッピングをオンラインで済ませたはずだったのに。
でもなんだかんだと不足のものがあって買い足したり、妹がなっちに買ってくれるプレゼント(私がオーダー担当)がオンラインで売り切れ続出であせってウェブ上まで走ってる。ばかみたい。
この忙しいときに、今日はトリプルで予定が入っていたので立ち止まる余裕なく走り続けるはずだったのだが、夕べからゾクゾクしていや~な感じ。
朝になったら微熱&のど痛。
午前の2つの予定をキャンセル。
ひとつはキャンセルというよりも先送りになっただけでそれはそれで面倒…
クリスマスカードやギフトが届く時期になった。
今日もお友達からおいしいおすそ分けと一緒にギフトが届いた。
クリスマスギフトと、もうひとつは…
サヨナラギフト。
ちょっと淋しいような贈り物。
そんなに長く住み着いているわけでもないのに、たくさんの友人達を送り出してお別れしてきた。
でもその分出会いもたくさんあったということ。
今日も新しい出会いがあった。
自分の一生の中で自分ができることって限りがあるので、新しい出会いを通していろんな人の生き方を見たり聞いたりするのは楽しい。
そういう人たちからいっぱい刺激を受けられる人になりたい。
与えるにはまだ未熟なので。
たまには真面目に。
投稿者 Owner : 9:02 PM
December 6, 2005
長いアメリカ生活を終え日本に帰国して、未だ帰国後カルチャーショックから抜け出せないお友達から「何だコレは!!見たことなかった!! シリーズ第一弾 ドラッグストア編」として色々送られてきた。
びっくりしたのは「黒い綿棒」
取れた耳垢がハッキリわかるそうで、掃除のしがいがありそう。
あと、硬いみかんの皮も房の薄皮もきれいにむけるというカッター「ムッキーちゃん」。
よくみかけるようなスポンジやストローまで入っていたが、さすが日本製。細かい工夫がしてあった。
ストローはペットボトルサイズで、「短すぎてボトルに入っちゃって飲めないやんか~!」というようなことがないジャストサイズ。曲がるストローになっているので飲みかけでもストローをボトル内に収納してキャップができる。
スポンジは「食器の隅まで洗える」形になっていた。
どーでも良いけどあったら便利なグッズはやっぱり日本だよなぁと改めて感じた。
広告も同封してあった。
SATY、ハンズ、ヤマダ電機、ユニクロ、そしてジャパネットたかた!
ジャパネット。読ませる広告。
ヤマダ電機はこれでもかというほど商品が満載で、値段や説明に商品写真が隠れてしまっている勢いを感じる広告。
ユニクロの広告ってこんなにイトーヨーカドーチックだったっけ?と思いつつ、最近寒くなってきたのでヒートテックインナー(ババシャツ)に見入る。
楽しいひと時だった。
いつも見ていたはずなのに忘れてしまっていたというか、すごく新鮮な気分を味わえた。
お菓子も色々入っていたので、少しずつ楽しみながらいっただきま~す。
ホントにホントにありがとね~。
投稿者 Owner : 4:03 PM
December 4, 2005
金曜日はミッフィー&なっち、揃ってお友達の家へsleepover。
その隙に私とダーリンは味にうるさい料理人侍さんと一緒に食事に出かけた。
夜子なしで大人だけで飲むのは久々だった。私は。こういう時間も大切ね。
土曜日はお迎えに行ったその足でミッフィーのお友達の家に行き、しばし遊んで今度はそこの家の子を連れてきてsleepover。
アメリカンガールSilver、太鼓の達人にハマる。
それも歌は「ふたりはプリキュア」。今日は車の中でハミングしていた(歌詞はさすがに理解できてない)
今日はまたまた別のお友達ファミリーを突然誘って山へ木を切りに。
とっても「きこり日和」だったので木を切るだけではもったいないのでお山のてっぺんでピクニック。
カセットコンロとフライパンを持っていってパンをかりっと焼き、ソーセージも炒めてホットドッグ。
そして小鍋でチリビーンズも温めた。
手軽だけどちょっと暖かいものが食べられて幸せ。
次回は豚汁とおにぎりにしよう。ヤキソバとか炒めちゃうのも良いし、鍋とかしちゃってもいいかも。
周りのきこり達もそれぞれピクニックテーブルを持ってきて思い思いのランチタイムを楽しんでいた。
昨年は「市役所前に飾るサイズ」とばかにされるほど大きな木を切ってきて我ながらあきれたが、今年は私がチリビーンズ温め係に徹して口出ししなかったからか、なんときこり体験5回目にしてようやく100点満点パーフェクトでビューティフォーな木を選ぶことができた。
ダーリンと子供たちエライ!
私は来年も豚汁温め係に徹してがんばるわっ!適材適所で効率よく行きましょう。
家の周りのデコレーションも終わり、ツリーの飾りつけも済んで、クリスマス気分が高まる。
クリスマスカードの準備も着々と進めているし。
日本のお友達のみなさん、住所変更等ありましたら早めにメールでお知らせいただけると助かります~。よろぴこ。
投稿者 Owner : 11:47 PM