« October 2005 | メイン | December 2005 »

November 26, 2005

mt044932H1.jpg
Harry Potter and the Goblet of Fireを見てきた。
「PG13指定でちょっとコワイシーンもあるので小さな子供を連れて行く際には注意」と聞いていたが、そうはいってもハリポタなので大丈夫だろう、変な先入観を持たせずにいこうと思い、なっちにはそんなことはナイショで「今回はダンスパーティのシーンもあってハーマイオニーたんの素敵なドレス姿が見られる」などと釣って連れて行った(幼児虐待!?)

魔法という、現実ではない、物語という空想の中でしかありえない(たぶん)世界を映像で見ることができるのは本当に楽しい。
魔法を使う場面やクイディッチなどの派手なシーンはもちろんのこと、宴のテーブルに並べられた料理やこまごまとした物が並ぶ部屋の中なども凝った作りで、いつもじっくり見たいと思う。映画館では巻き戻しや一時停止ができないので無理だけど。

ただ…
内容的にはとにかく作品が大作すぎて、2時間半の映画だというのに「詰め込んだ感」がありすぎて物足りない。
今ちょうどこの作品の原作を読んでいるミッフィーが、「あ~あ、映画に追いつこうと思って読み始めてがんばって200ページくらい読んだのにココで追い越された」とボソっと言ったシーンは映画が始まってわずか数分のところだった。
私はずいぶん前に日本語版を読んで時間が経っているのであまり細かなところまで覚えていなかったが、映画の後、食事をしながらミッフィーの話を聞いていたら、あんな場面もこんな場面もカットされて話が進んでいたことがわかって、ずいぶん縮小されていたんだと思った。

まあ、それは第1作目から思っていたことだけど。
製作側も「しょーがないじゃ~ん」って感じなんだろうな。

でも、本を読んだ後に豪勢な動く挿絵を見たと思えば満足。


233252_hi.jpg280481_hi.jpg
出演者の少年少女、大きくなってた。
今回の私服シーンもみんなのニットがかわいくて良かったが、
パーティに行く為に着飾ったRonが最高。
そしてそのTシャツを売っているというのもウケる。→
そしてモデルさん、怖すぎっす…


IMG_2462.jpg
今日はお買い物ではないけれどearly birdで出かけて写真撮影。
寒かった~!
 
 
 
 
 

投稿者 Owner : 11:58 PM

November 23, 2005

Yours, Mine & Ours poster.jpg
学校がお休みなので映画に行ってきた。
以前からトレーラーやCMを見て興味があったので。

Yours,Mine & Ours
8人の子持ちのFrankと10人の子供がいるHelenが再婚することになって、元々大家族だったファミリーが20人の巨大家族になるお話。
家族のルールも違うし、何しろ大人数なのでなかなか生活はスムーズには行かない。
1968年にHenry Fonda & Lucille Ball主演で作られた映画のリメイク版ということは全く知らなかった。
今回は子供達が良く見ているドラマに出演しているDrake bellやMiranda Cosgroveが共演していておもしろそうなので楽しみにしていた。

内容はコメディながら、家族愛、兄弟愛にほろっとしてしまう場面もあり、Rene Russo演じるママが大らかで素敵だった。

「ハリポタ」最新作や「zathura」も公開になったし、「The Chronicles of Narnia」など子供と一緒に行けそうな映画も始まるHoliday映画シーズン到来。

映画を観た後、モールで買い物。
ミッフィーが「やっぱりまたピアスしたい!」と言い出し、一度塞いだ穴だったが、また開通することにした。
以前は怖がって一度お店から出てしまって悩んだ末に開けたのだが、今度は潔くイスに座った。
以前よりもファッションが気になるお年頃になってきているので、自分の耳に揺れるピアスを想像して覚悟を決めたらしい。(クリップは今まで何度もなくしている)
ミッフィーがピアスをしている間アクセサリーを眺めていて、ネックレスを試着してみたりしてたら、どうもはずすときに引っ掛けたらしく、私は自分のピアスを片方失くして来てショック…OTL.gif

でも、夜は幻のサーモン、鮭児を食べることができたのでちょっと気分が↑。

いろんな事にいろんな人に感謝を込めて。
 


Happy Thanksgiving!

投稿者 Owner : 4:38 PM

November 22, 2005

学校で、生徒会が企画したスタッフ(先生他)の為のThanksgiving Feastが行われた。
生徒会役員&スタッフ総勢約60人分のThanksgibing dinnerを役員が分担して用意した。
我が家の娘達はミッフィーがマッシュドポテト担当。なっちはサラダ。
それぞれ20人分

さらに、ミッフィーはお友達と一緒に家で作りたいと言い出し、こうなりゃやったろうじゃないかっ!とヤケクソになり20人分も40人分も一緒じゃぁ~と太っ腹に材料を我が家で用意することにしてマッシュポテトは40人分

宿題を終えた子供達はキッチンに集合して大きなジャガイモを20個ゆでてマッシュし、バターミルクとバターを混ぜた。
おなべいっぱいのマッシュドポテトのできあがり。

なっちは「ラーメンチキンサラダ」を持って行きたいというのでスライサーでひたすらキャベツをスライス。これは危険な作業でなっちにはまかせられないので、なっちはまぜまぜ係り。どのくらいが20人分なのか見当も付かず、ひたすらキャベツ1個をスライスしてしまった(さすがに多かったので少し家の分にした)

「お料理担当じゃない子はカップとかお皿を持っていくんだよ」
と言ってた。
次回はソッチに手を挙げてもらいたい。

でも、がんばったお陰で(←私が)今日は楽しいおもてなしができたようだ。

IMG_2429.jpg
最近とっても気になるもの。
それはマドンナ姐さんの半○ツ
新曲Hung Upはとってもかっこ良くて好きなんだけど、お尻を半分見せちゃうのはどうかなぁ…
確かにそんじょそこらの47歳は太刀打ちできないカラダをしていると思うし、ダンスもかっこいいし、パワフルだけど…
でも、だから、「そんなに無理しなくてもいいんだよ。あなたは十分イケてるよ。」と教えてあげたい。
いやむしろ、隠しておくからこそ良いのだと。
同じミュージックビデオの後半に出てくる、ピッタリパンツ姿なんて中年のでっぱりもなくすっきりシャープなボディラインでキレイなのに、あの「半○ツ」を見せられた後では、「ああ、中身はアレか」とちょっとテンションが下がる。林家パー子度Maxなピンクのレオタードだし。
でもやっぱ(↑も含めて)カッコイイ!
マドンナ姐さんのルーツに戻り、昔と未来のディスコミュージックをブレンドしたという曲にも貫禄を感じる。


CDのジャケットののけ反り方もスゴイ。

投稿者 Owner : 10:59 PM

November 17, 2005

IMG_2420.jpg
昨日は学校のイベントのhelpに行った。
Youth Science Instituteという団体から講師を招いてカリフォルニア北部に住んでいたネイティブアメリカン、Ohlone Indiansたちの生活についてのお話と体験学習。

まずはインディアン達の生活の道具。
狩りで捕獲した動物の骨から皮からツメまで全て余すことなく生活に役立てていて、日夜いかにケチるかしか考えていない、「節水コマやエコバッグは当たり前!」の節約おばさんもびっくり、伊藤家の食卓的裏技&知恵が満載の道具を見せてもらった。
コヨーテの顔の形(鼻がそのまま付いてた)の皮があったので「コレ何?」と講師のJanetに尋ねたら、1枚の絵を見せてくれた。
鹿を狩る男の人が草陰に隠れて槍を構えているのだが、その人が鹿の頭の被り物をしている緊張感がないオマヌケな絵。コントでしょ、コレってかんじ。
そうか、こういう毛皮をカモフラージュの被り物に使っていたんだぁ。頭いいなぁ。と感心しちゃったが、鹿を狩るのに仲間の鹿になりすますのはわかるけど、コヨーテになりすましたら逃げられちゃうんじゃあ…と今浮かんできたギモン。

他にもミンク並に手触りが良い黒いウサギの毛皮があった。ゲームをするときに下に敷いたんだって!!なんと贅沢な!!

子供達は火を熾す道具や転がる輪っかに棒を投げ入れるゲーム(狩りの練習用)を楽しんでいた。


IMG_2421.jpg
他には当時の人たちが食べていた食事コーナーがあり、木の実やベリー、海草、鹿ジャーキーなど展示してあった。
日本だとちょっと味付けして売られている小魚(カルシウムいっぱいのアレ)があり、男の子は「ひょえ~!ちっちゃい魚!ちゃんと顔があるよ~!」とびっくりしていた。
フライになっている白身のお魚か大きなトラウトなどしか見たこと無いのだろう。
「これ食べたことあるよ」といっても信じてもらえなかった。
「まさか~!お前インディアンかよ」とでも言いたげな冷たい眼差し…
少年よ。もっと世間を見なくちゃだめだ。

そのコーナーでは実際にどんぐりを自分達でつぶして粉にする体験もできて、みんな石臼を順番に回してゴリゴリしていた。
昔は本当に手のかかることが多かったと実感。
どんぐりの皮を剥いて、石でつぶして、川の水で洗って…そんな手間がかかるのに、どんぐりなんてあんな小さなもの、いくつあったら家族の分の材料になるのか途方もなさ過ぎる。
私のような怠け者はきっとそういう時代には生き残れなくて輪廻転生を他の人以上に繰り返して、やっと今の時代に生まれてきたんじゃないかと思う。



IMG_2427.jpg
もうひとつ、tuleという細長くて硬い葉っぱで作った道具を色々見せてもらった。
これで小さな舟も作ったそうだが、そんな狸の泥舟以上に不安な乗り物に乗りたくないわ…と心の中で一人苦笑い。
子供達はピュアな心で感心して聞いていた。
同じような葉っぱを使ってブレスレットも作った。
1本の長い葉を半分に折って2本取りで編んでいくのだか、ねじって編むというのが子供にとってはなかなか難しく、何度教えてもねじる方向を間違えたり、あせってきっちり編まないのでユルユルになってしまったり。
「そんなことではやがて訪れる西部開拓時代に生き残れないぞ~!」と叱咤激励しながら、手取り足取り編み方を教えた。

学校楽しい。
私も授業受けたいな。もちろん小学校の。(PEは見学でお願いします)

投稿者 Owner : 3:03 PM

November 16, 2005

IMG_2410.jpg
昨日は来月帰国予定のお友達のfarewell lunch。
彼女のご希望でギリシャ料理。
オリーブオイルやハーブをふんだんに使った地中海の味に満足。
豆のdip、Hummusやナスのサルサ風dipなどを焼き立てのピタと一緒に食べるのがおいしかった。

おなかが満足になり、腹ごなしにショッピング。
帰国直前駐妻が罹る「買わなきゃ病」の友人と一緒なのでおもしろかった。
見るもの見るもの買ってしまいそうな勢いで。

夜はなっちの学年のFamily night。
各学年ごとに授業をどういった風に進めて行くか、家で親がどうサポートしたらよいかなどの説明がある。
親と一緒に参加した子供達は、キャフェテリアでPEの先生がゲームなどしてベビーシットしてくれる。
Gymが終わった足ででかけるので途中でハンバーガーをto goしてあわただしい夕食を済ませて学校へ。
小学校ではクラス担任というのはもちろんいるものの、教科によって他のクラスの先生が受け持っていてクラス移動をして授業を行ったりするので、どのクラスの先生も子供達のことを把握してくれている感じがアットホームで良い。

さらに今回なっちのクラス担任は昨年に引き続きなので、もちろんなっちのことを良く理解してくれているし、他2クラスの担任は元ミッフィーの担任だったので気心知れている(というほど英語でコミュニケーションが取れているとも思えないが)ので、こういう集まりに顔を出してもなんだかほっとする。

昨日は主に子供達のreadingに関してのお話だった。
最近あんまり本を読んであげてなかったな。
今夜はたくさん読んであげよう。

投稿者 Owner : 9:40 AM

November 14, 2005

今、ものすごく脱力しながらこれを書いている…
時間をかけて書いていた他の記事、間違って削除してしまった。セーブしてないのに…

信じられない。ばかばか自分!


chunky.gif
週末、みい改めミッフィーのお友達がsleepoverに来ていたので子供達が寄り付かないのをいいことにダーリンと進めてついにオープンしたサイト
ちゃぶだい
さっきもその記事をupするべく、リンクを張ったり画像を切ったり張ったり英語を訳したり…という職人作業をしてモニターとにらめっこして目がとろけそうだった。
なのに、なのに、ああ、なのに…
クリックひとつで水の泡。覆水盆に帰らず。
まったく素人はこれだからいやなんだよ。

とひとりでグチっていてもしかたないので現実に戻って取り残された家事その他を済ませてからまたとりかかりましょうか。
もう夕ご飯を作る気力も失せたけど…

投稿者 Owner : 5:47 PM

November 1, 2005

Daylight Saving Timeも終わり、Halloweenも終わり、カリフォルニアの短い秋もさらに深まった感じ。


IMG_2370.jpg
今年はみいはTinkerhellというセクシー系の悪魔ちゃん。
なっちはパイレーツ、といたってフツーだったが、学校のパレードではオリジナルのコスチュームを着ている子もいて楽しかった。

みいのクラスメイトはかわいい女の子なのにいつもダボシャツダボパンというボーイッシュなスタイルをしている。昨日もそんな格好でみいと話していたので「今年は彼女はコスチュームを着ないのかな?」と思っていた。
でもよくみたらいつものヨレっとした格好+胸に看板を下げていて

『ホームレスです。お金かキャンディを恵んでください。
現金、チェック、VISAカードも受け付けます。』

と書いてあったらしい。お金を入れるためのお皿とゴミ袋みたいな大きな袋も持っていた。(あまりに馴染んでいて傍で見たときには気づかなかったが後で写真で確認。)

なっちの担任もフツーにオレンジ色のシャツを着ていたが良く見るとその胸元には
THIS IS MY COSTUME
と書かれていた。

子供たちにウケていたのはスモウバレリーナ

私も今年はメイド服で萌え~(*´Д`*)で行こうかと思ったが、誰も萌えてくれそうにないのでやめた。
地味にネコ耳のみ。

IMG_2387.jpg
放課後はお友達とTrick or Treat。
気合が入ったホーンテッドマンションを訪れたり(もちろん一般家庭)山の上の瀟洒なお家のパーティに参加したりして夜まで過ごした。
 
寒かったので風邪引いたかも…

 
 

投稿者 Owner : 8:28 PM