« September 2005 | メイン | November 2005 »
October 28, 2005
今夜は年に2回行われる学校のダンスパーティBopの日。
今日はなっちのお友達でBop初参加ということでエキサイティングなAshleyが一緒なので大盛り上がり。あまりに盛り上がって、家で遊んで待っている間にケンカまでおっぱじまってしまっていた。┐('~`;)┌
BopはPTAが主催のイベントで、会場内ではglow bracelet、ピザ、ソーダ、スナックなどを安価で売っている。
今回はtattoo(もちろんスティッカー)をひとつ25¢で売ると言うことで、私とダーリンは入墨師としてボランティア参加することになっていたので何とか仲直りした子供たちをつれてちょっと早めに出かけた。
ミラーボールがくるくる回る会場内。
ステージの上はDJブースができている。
今回はPTAスタッフの中のプロカメラマンが写真を撮ってくれるフォトスタジオコーナーまでできている。
昨年から新しくなったPTAスタッフは気合が入っていると言うか、少ない予算や人員をフルに活用して色々な新しいことに取り組んでいてすばらしいと思う。
PTAというと、「でしゃばり仕切りたがりおばさん」「イヤイヤ参加しているNOと言い切れなかった気弱なパシリ」「それって本当に子供の為に必要なことなのかな?と思うような事を慣例とか惰性でやっている」などあまり良いイメージを持っていなかった。
関わりたくない、逃げたい存在だと思っていた。
でも、アメリカの学校全体がそうなのか我が校のスタッフがたまたまそうなのか、こういうイベントに参加するたびに「ああ、手伝えてよかった。楽しかった。」と感じる。
ステージの上ではDJの隣でPTA会長が自らマイクを握り、「iPodが欲しいかぁ~!(Yeah~!←子供たちの歓声)TVが欲しいか~!(Yeah~!)だったらみんな$1のクジを買って欲しいものを当てよう~!」と営業。
またまたすごい景品。
刺青屋も大繁盛で、glow in the darkやハロウィン模様のtattooシールを何枚、何人の腕やおでこやほっぺに貼ったことか…
25¢を握り締めてやってきて、どんな柄にするか真剣に選ぶ子供たちの顔はみんなかわいかった!
ダーリンが「懐かしい~」というようなオールディーズな曲から、Hey Ya!までいろんな曲で乗りまくったシメは♪チキンダンス♪
そしていよいよくじ引きの当選者発表!
今回$30くらい?投入した我が家の戦利品は………
なっちはピギーバンク。
そしてみいはなんと$325相当のPhoto Gift Certificate!
+それぞれ「Halloween bag」(goodybagに入れるような細かいおもちゃ入り)
Photo Gift Certificateはみいの親友のママであるプロカメラマンが提供したものなのでみいは大喜び。
彼女のおうちに遊びに行くといつも素敵なセンスの良い写真が飾られている。
我が娘たちもブランド子供服のカタログ写真みたいなのを撮ってもらえるのかしら!?
投稿者 Owner : 11:31 PM
October 26, 2005
私の手の中にDesperate Housewives ←しつこい。
けど、予想以上に楽しいんだもん。待ち時間(お迎え等)に車の中で音楽聴きながらゲームしたりビデオ観たり。こんなに薄くて小さいのに。ついつい色々ダウンロードしてしまいそうでちょっと怖い。
今日はみいが10月のaward assembly(授賞式)で表彰されるというので学校へ。
担任の先生はまだ学校が始まって2ヶ月というのに産休に入ってしまったので、今は産休代理の先生がクラスをみている。
去年も学校で何度か見かけて「誰だこの若造は?」といつも思っていたんだけど先生だった。
じっくりみたらとってもcuteな先生。
まさにSATCでサラジェシ
がクラブで男の人をチラ見しながら「Oh~! He's so cute!」という感じで。(そんなシーンが本当にあったかどうかは定かではないのでぜひもうすぐ発売のComplete Series
を買ってもらって確認したいところだ)
帰り際に「ああ、みいのお母さんですか。はじめまして。」と握手で挨拶されてドキドキしてしまった。
お迎えのときに車の中でデス妻見ている場合じゃないかも。クラスの前までお迎えに行って「あら先生、今日もcuteね★」と挨拶してこなくちゃ。
今日はちょろっと雨が降ったりしたけれども、夕方の空はきれいだった。
夕日に押されて帰ります。
サイドミラーに映る夕焼け。
信号で止まってました。安全運転。
投稿者 Owner : 10:02 PM
October 21, 2005
私の手の中にGREEN DAY
投稿者 Owner : 9:38 PM
October 20, 2005
久々のpottery class。
なかなかコツがつかめない初心者のまま長い休みに突入したので復帰しても何も覚えてない。
ロクロをまわす手つきさえ怪しくて「アレ?こういうふうに右手がこうで、左手は…アレ???」みたいな。
そんなこんなで変なところに力が入ったせいか、先週は治りかけた背中の痛みが復活してどうしようかと思ったが、それもなんとか治まったのでまた行ってきた。
でも相変わらず「アレ?こうでいいんだっけ?」の世界。
やっと何とかロクロをまわし始めても頭で思い描くような形にはならずに、いつも意図しない物ができあがる。不思議な世界。
そして今日は「中途半端な大きさの小鉢風なもの」と「もう少し大きく薄くしたかったけどこれ以上いじくりまわしてせっかくここまでできたものを壊したくなかったので仕上がったことにしてしまったお皿」が1枚できあがった。
写真は最初のセッションで作った湯のみ。
仕上げを先生に手伝ってもらったので素敵にくびれたラインになっている。
色がイマイチきれいに出なかったのだがダーリンに押し付けた愛を込めてプレゼント。
子供たちが生徒会役員として始めてのお仕事を仰せ付かって着た。
Halloweenイベントの係りいろいろ。
会計係のみいは学校でキャンディを売るらしい。今日はそのキャンディを準備の為に持ち帰ってきた。
「Ghost Pop」と呼ばれて毎年この時期校内で1本25¢で売られるキャンディ。
中身は普通のロリポップだが、キャンディ部分を紙で包んで顔を描き、てるてる坊主みたいなオバケに仕立て上げる。
みいは担当の約60本のキャンディをひとつひとつティッシュで包んでそれぞれ違った顔を描いていた。
ピカチュウあり、へのへのもへじあり。
包装紙が隠れてしまうので味もわからなくて、買った後でお友達と交換っこをするのも楽しみなようだ。
なっちは今年初めて行われるイベントの企画から参加しているようで、色々アイディアを出したり方法を考えたりしておもしろそう。
日本の小学校の時には各クラス内でそれぞれの生徒に「係の仕事」があてがわれたり、高学年になると「委員会」に参加したりしてそれなりに楽しかった記憶がある。(退屈な仕事もあったけど)
こちらの学校では日本ほどそういう活動がないようなので、たまにはこんな風に学校のイベントの運営に参加するっていうのも良い経験だろう。
投稿者 Owner : 10:16 PM
October 18, 2005
夜はダーリン&なっちペア、私&みいペアに分かれてお出かけ。
ダーリン&なっちは、最近ダーリンが通い始めたロッククライミングジムへ。
なっちもロックラ体験。
私とみいはライヴ。本日は
Gwen Stefani
HARAJUKU LOVERS TOUR 2005
オープニングはBlack Eyed peasという豪華版っ!
「これは行かねばっ!」というわけで母娘揃ってweekdayも始まったばっかりだっちゅーのに夜の8時からお出かけ。
まずは前座のBEPから。
Fergieのお色気ムンムンぶりを期待していたのだが今日はジーンズ姿だった。
でも腰フリフリ胸プリプリなダンスを披露してくれて歓声が上がる。
"Where Is The Love?"の時に観客みんなでケータイの明かりを揺らして(ペンライト(←死語)とかじゃない)歌ったのがキレイだった。
情けないことに私はバッテリーが危うかったのでやめておいた。(写真も撮りたかったし)でもGlow stickのブレスレットをしていたのでなんとなく参加できた。
ライヴなので客席でも歌って踊るのは当然。問題ない。
でも、どんなときでもものには限度ってものがあると思う。
今日はみんなBEPやGwenを見に来ているのであって、
「お前の踊りなんか見に来てないんだよっ!」
とフォントサイズを上げて叫びたくなるタコダンスばかップルが目の前にいてホントいらいらした。自分の席をはみ出してたてに横に手を振ってヘタクソなタコダンスを踊っているので隣も後ろも大迷惑。
自分の陣地内だけで踊ってくれ!
さもなくば、そーいう踊りは家でやれっ!
十分に凍っているbottled waterを投げつけてやろうかと思っていたら、隣にいた人と席を替わったので(知り合いだったらしい)私達は難を逃れたし、ソイツも氷ボトルを投げつけられなくて命拾いしたが、ソイツが移った席の後ろの人は迷惑だっただろうな…
45分のステージを終え、BEPが撤収。
シートがステージの真横だったのでステージ裏の様子もちょこっと覗けて、撤収作業を見ているのも面白かった。
ドリフのステージと違ってくるりと回転させれば済むってもんじゃないので黒尽くめの裏方さんたちがせっせと機材やセットを運び出していた。
照明さんが高いところに上る様子をドキドキしながらみいと見ていたら、3階席の踊り場でまさしく踊っているオバサンがいて、その踊りがかなり気合が入った酔っ払いぶりだったので歓声が上がる。
すると近くの席にいたおじさんが参加して一緒に踊り始めた。最初カップルなのかと思ったが、係員に注意されてそのおじさんは連れがいる自分の席に戻っていったのでどうも赤の他人だったらしい。
おばさんはスタッフの手を取り一緒に踊り始めたが、他のスタッフも手伝って連行されてしまった。せっかく気持ちよく踊っていたのに気の毒。
でもあの酔っ払いっぷりで手すりから落ちて怪我でもしたら大変だからね。連行正解かも。
そんなこんなで30分以上たち、そろそろみいも退屈し始めた頃、ステージ後ろにダンサー達がやってきたのが見えた。
このダンサー達。女の子は「HARAJUKU GIRLS」として集められた日本人ギャルズらしい。
そしていよいよGwen姐さんの登場!
最初は白いフリフリミニミニスカートに白いタイツでスーパーカワイク登場した姐さん。
顔だけ見ると貫禄じゅうぶんなのにこういうぶりっぶりな格好も似合ってしまうところがうらやましい。
結局最期の曲までの間に10回近く衣装を変えていた。紅白歌合戦もびっくりな早着替えっぷり。その都度ダンサー達もお着替えしていて、さすがはオシャレなGwen姐さんのステージ。
白い肢体をさらけ出し、輝くブロンドの髪をなびかせて歌う姿は、スポットライトに照らされているというよりも、自ら光を放っているようで、本当にキレイなものを見た感じがした。
髪型もCoolのミュージックビデオで見られる短いスタイルでとっても素敵。あんな色っぽいヘアスタイルしてみたいわ。
有料デジタルミュージックダウンロード史上初のmillion(100万ダウンロード)を達成の"Hollaback Girl"はさすがに盛り上がった。
TVのミュージックビデオでは「ピー」(実際は音消し)になっていた放送禁止(?)歌詞や♪B-A-N-A-N-A-S~を大合唱。
11時近くなったので子連れの人は最期の曲を待たずに席を立つ人もいたが、私とみいは結局最後まで残ってしまった。
足早にパーキングに行く途中、同じように10歳前後の女の子を連れている母娘とすれ違ったが、娘はフツーの格好なのに、ママが「HARAJUKU GIRLSですか?」というようなチェックのスカートでヘソだし姿だった。
私も次回はもっと気合いを入れないと。
「原宿」Tシャツでも買って着て行くか!?
↓オサレなはずのGwen姐さんのブランドHARAJUKU GIRLSのシャツ↓ これってどうなの???
投稿者 Owner : 12:12 AM
October 11, 2005
毎晩夜中に起きるもうすぐ2歳の息子を持つ友人が、「これじゃあ安心して酔っ払うこともできんっ!」ということで、藁にもすがる思いでたどり着いたお子様向けマッサージ。
きっぱりと夜中のお目覚めが無くなったわけではないようだが、でもとりあえず朝まで自分のベッドで寝てくれる(起き出して遊んだりしない)というまでの効果が現れたという。
「気」がどうのこうのという薀蓄はあるようだが、要は、母子のスキンシップ、そしてマッサージされる心地良さが大事なのではないかと思い、私も試してみることにした。
なっちもしょっちゅう夜中に起き出して、自分お部屋のすぐ前がバスルームなのにわざわざ私とダーリンの寝室の横のトイレを使ってそのままベッドに潜り込んで来る。
夜中に潜り込まれて困るようなことをしているわけでもないし、だいたい私はほとんど気づかずに寝ているので全然オッケーなんだけど、たとえ覚醒していなくいてもやっぱり朝までずっと寝続けられたほうが子供の精神衛生上ヨロシイのではないかと思った。
で、マッサージである。
きちんとしたやり方を習ったわけではないので思いっきり自己流。
流もなにも、ただただ首、背中、オシリ、足、おなかなど体中をゆっくりゆっくりくるくると撫でてやるだけ。
昨日はビデオの「クレしん」を見ながら。(精神安定するんかいな?)
今日は最初、学校の話をしながら。しばらくしてからは久しぶりに子守唄を歌いながら。
今朝、起きたらなっちは自分のベッドで寝ていた。夜中のおトイレも起きなかったという。
毎晩起きてきたわけではないので偶然かもしれない。今夜に期待。
我が家に新しいオモチャがやってきた。ウクレレ。名前はでゅーくん。
ウクレレといえば。
♪あ~あ~あ やんなっちゃった あ~あ~あ おどろいた
これでしょう。マキシン。
というわけでさっそく練習。
今年のクリスマスまでにはマスターして披露したい。ウクレレ漫談。またはウクレレ夫婦漫才。
投稿者 Owner : 9:43 PM
October 10, 2005
日曜日はふらっとドライブにでかけた。
大きなPumpkin patchでしばし遊ぶ。
「座るな」と書いてあってもイスにしか見えない大きなカボチャから、なっちの手のひらサイズの小さなカボチャまでサイズも豊富。
色も白、黄色、緑、オレンジとカラフルでかわいい。オレンジも1色じゃなくてくすんだオレンジもあれば鮮やかな色もあり、積まれた干草のテーブルの上が華やかだった。
並んだカボチャと見紛うばかりの Sweet Munchkin Punmkin Boy★カワイイ~★
なっちが小さなカボチャとインディアンコーンを選んで買い、その後petting zooで飢えた羊やヤギにえさをやった。
私とダーリンは柵の外で待っていたが子供達は小屋の中に入ってしまって一行に出てこない。やっと出てきたと思ったら「あの小屋の中にち~っちゃい子猫がいるの。今まで見た中で一番かわいい!」と言い残してまた入っていった。
お金払って家畜小屋に入っていったと思ったら喜んで見て写真を撮りまくっているのは猫…
仕方なく私とダーリンは家畜臭漂う中、ぼーっとしていると後ろからヤギにどつかれるんじゃないかという柵に腰掛けてポニーライドするカワイイ息子を見てはしゃぐお父さん達を見ていた。
また少しドライブして海まで行き、岸壁に「みい参上」というメッセージを残して帰る。
近所の「カモ横断中」
時々渋滞を引き起こしている。
バカなのか利口なのか、カモさんたち、途中までひょこひょこ出てきて、車が見えると止まってしまうので…
止まることも戻ることもできずにroad kill化してしまうよりはいいけれど。
なんか微笑ましいし。優柔不断なカモ達。
投稿者 Owner : 12:06 AM
October 7, 2005
学校でstudent council(生徒会)の選挙が行われた。
みいは昨年副会長に立候補し落選したが、知らない間にリベンジを決めていた。
「今年も選挙に出るよ。もうスピーチも考えてあるの。」という。勇ましい。
今年は最終学年だし本来ならpresident(会長)に立候補しようかとも思ったらしいが、会長の座はすごい競争率。
そこで候補者3人というtreasurer(会計係)に立候補。堅い。
先週は私とダーリンも手伝ってポスターとflierづくり。
ポスターの1枚に「私はmathが得意です。私に任せておけばstudent storeでのお会計もよりスムーズに!」ということが書かれていた。
ダーリン:「こんな事書いていいのかな?もっと謙虚なかんじがいいんじゃないの?」
私:「何言ってんの!これくらい言わなくちゃ!自信がなさそうな候補者になんか票は集まらないんだから。」
ダ:「そうかなぁ」
私:「だいたい日本の政治家なんか見てよ。街頭演説とかではもっとできもしないことばっかり並べているでしょ?選挙なんてハッタリかますくらいの勢いで行かないと勝てないのよっ!!!」
ダ:「…そうですか…」
そして自信たっぷりのポスター、アニメのキャラクターがどど~んと描かれていてインパクトのあるポスターなど3枚が出来上がった。
他にflier(広告)としてみんなに配る物を50枚(規定)作った。
今回は名刺サイズの紙に、表はまさに名刺のようにデザインしてみい候補者の名前を入れ、裏には算数がお得意の(!?)会計候補らしく掛け算の表をプリントした。
「おお、これは便利じゃん♪」とキープしてもらえれば名前も覚えてもらえる作戦。
そしてポスターの1枚にはその掛け算表を拡大したものを張って「私のflierにはこの表がついてます♪」とflierを手に取ってもらう作戦。
今週はずっと学校中に各候補者のポスターが張り出され、休み時間にはflierを配って選挙活動が行われていたらしい。
「調子はどうよ?」と聞いたら「Mr.Krabs(SpongeBobに出てくるキャラクター)のポスターがすごい人気!『あ~!Mr.Krabsだ!みいに投票するよ!』って言ってくれてる人がいっぱいいる♪」とご機嫌だった。
他は私とダーリンも手伝ったけれど、これはみいが全部一人で作ったポスターなので人気があるのはことさらうれしかったのだろう。
しかし選挙は水物である。そんな、Mr.Krabsに左右されるような票は他の条件で他方に流れることもある。
あまり盛り上げておいて2度も落選してがっかりしてはかわいそうなので
「ふ~ん。じゃあいっぱい票が集まるといいねぇ」という程度に冷静に構えていようと思った。
結局恥ずかしがってスピーチを読む練習も見せてもらえないままだったが、今日はいよいよ候補者演説&投票&開票の日。
学校の終業時間ぎりぎりに校長先生から校内放送で結果が発表されるので、お迎えに行った時にに外のスピーカーの前でちょっとドキドキしながら聞いていた。
校長先生は「みんな立派でした。こういう経験をすることが大事なことで…」みたいなお言葉を述べ、さらになんだかポエムまで朗読していたがぜんぜん耳に入ってこなかった。「早く当選者を発表して!!」
そして、「ではまず会計から…」と長い前振りの後にいきなり呼ばれた名前は…
みいの名前!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
(←イメージ画像)
外で体育の授業をしていたみいのクラスから歓声が起こっていたので行ってみた。
みんなに「おめでと~!」「ラッキーだったね!」と肩をたたかれてうれしそうな顔のみいに会えた。
会長は大親友が当選した。
ここも候補者が多く、さらに当選確実と読まれていた候補者がいたらしいのだが、みいの親友は「すっごく恥ずかしかった」と言いつつもとても楽しいアクションを交えたスピーチで生徒達のハートをグッとつかんで当選したらしい。
今年はなっちも選挙に参加できる学年だったのでかなり「なっち票」も集まったのではないかとは思うが、今朝「なっち、学校で『うちのおねーちゃんにvoteしてね~』ってみんなにお願いしてね。」とこっそり頼んだら「そんな事をしたら先生に叱られる。先生は『お友達だからとかそういう理由ではなくてその人がどんな事をしようと思っているのかスピーチを良く聞いてvoteしなさい』って言ってたよ」と諭されてしまった。
正しい。大事なことだ。
さらに各クラス内の学級委員選挙ではなっちが当選したそうで(またしてもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!)姉妹揃ってきっと楽しく(?)生徒会活動ができるだろう。
今日はめでたいめでたい。
投稿者 Owner : 7:49 PM
October 6, 2005
今日は学校のpicture day。
2人とも夕べから着ていく洋服を決めて準備万端。
いつも朝ぎりぎりまでベッドに入っているみいだが、今朝はさくさく起きて朝シャンして丁寧にブローしていた。
なっちは髪をカールしてほしいというのでアイロンでリバースのスパイラルのふわふわヘアにしてあげたら鏡を見て「でんしゃboy(ドラマの『電車男』のこと。なぜか彼女はこう呼ぶ)に出てくる人みたぁ~い★」とすっかりエルメスたん気分。
学校帰りに子供を連れて買い物に行った。
パーキングで車を入れようと思ったら隣の車が出ようとしたので私は車をストップして待っていた。
しかしその車のドライバーのおばちゃん、まったくこっちに目を向けず、バックする方向だけを見ていて車を大きく動かしていたので「おいおいおい!」と思ってクラクションを鳴らす間もなく私の車にゴツンxxxx
車から出てきて、お互いの無事をを確認し、車も私のほうはほとんど無傷、相手もかすりきず程度。
でも「保険を使って直すか?」みたいなことを言って来た。「あなたのせいだから」とか言ってる。
はぁ?
いつもはおとなしくおしとやかで人に対して抗うことなどない淑女な私だが、今日は言ってやった。
ちょっと待てと。
「私はあなたが動いていたから完全にストップして待っていたがあなたは全くこちらを見てなかったでしょう?!」
と。
するとおばちゃん「そうかしら?でもあなたが入ってきたのよ…」とブツブツ言うので
「私は動いていなかった」とハッキリキッパリもう一度断言した。
もちろん「No,No,No~」と首を振ってあきれたように肩をすくめるオーバーアクション付き!
…まではしなかったけど。ホントは結構緊張してたりして。
おばちゃんは観念して「OK,Never mind.」と言って去っていった。
Never mindじゃないと思うけど…
車は無事だったけどいやな気分。パーキングでの事故は多いというから気をつけよう。おバカ運転ドライバーも多いから。
気を取り直して、おやつは久々にクリクリのドーナッツ。
う~ん。Sweet!
投稿者 Owner : 7:59 PM
October 2, 2005
参った。
また首を痛めて、4日間ほとんど外へも出られずに引きこもっていた。
寝ている姿勢はちょっと楽。頭って重いんだなぁとこういうときつくづく感じる。
前にやったときにも「PCに向かうときの姿勢に気をつけよう!ストレッチとかエクササイズとかヨガとか何でもいいから体に良いことしよう!」と固く誓ったはずなのにちっとも実行されずに同じ事をしてしまった。
進歩がない私。
寝転がっていてやることがないのでひたすらTVやDVDを見ていた。
たまたまTVでやっていた映画When Harry Met Sally...(恋人たちの予感
)
メグ・ライアンちょ~カワイイ。あのダックな唇、とがった鼻。なのに、なのに、最近見かけないと思ったら大変なことになっているらしい…
↓
↓
↓
↓
↓
女性、特にハリウッドのセレブなんかは自分の姿を客観的に見る機会も多いから「ああ、この唇がもっとぷっくらしてたらよりセクスィ~なのに…」とか「頬骨がくいっと上がっていたら立体的な顔立ちになるのに…」といろんな人と比べてコンプレックスを抱いてしまうんだろうけど…
まあ、顔が商品でもあるし、その品質を上げようという努力はすばらしいけど、↑はいくらなんでも本人も「やっちまったぁxxx」と思っているに違いなくてかわいそう。
世の中にはパーツはいいんだけどバランスがダメダメな人っていうのがいっぱいいる中で、メグ・ライアンなんてパーツもバランスもばっちりだったと思うんだけど。
より美しくなりたいっていう気持ち(たとえ結果として失敗してしまっても)男の人には理解できないんだろうな。
整形は(失敗すると)怖いけどふっくらぷるりんのセクスィ~lipを手に入れたいならやっぱりコレか!?
投稿者 Owner : 9:56 PM